ゲゲビビ小噺
目玉親父「不思議と気の合う奴もいれば、どうしたって無理な奴もいる…仕方がないよ、妖怪だもの」
合わない人とは付き合さなくてもいいやって割り切れる世の中ならば、ストレスはだいぶ減るだろうに…
うちのおかんも医療介護系の仕事に就いているので、同じ目線で愚痴が言い合えて良い感じ…
ただお互い言い過ぎて揉めることもしばしばあるのはご愛嬌。
ちなみにうちのおかんは🐷グッズを集めたり、自身をピッグマムと名乗るくらいの🐷好きなので、代役のキャラが🐷になっております。
アンドリュー・カーネギーの「富の福音」は読んでおくべき。
貧富の差とは関係なく自立した生活を行うべきという主張、帝国主義への傾倒の批判、感情的に他国に介入するアメリカに注意を促すなど、今の時代にも通用する内容である。
ゲゲビビ小噺
今回の改名はタイミングを誤ったように感じる。
まあ、一番悪いのはあの世に逃げてしまった御大だけどね。
それと今回の記者会見で罵詈雑言浴びせていたマスコミ連中も同罪だろうね…
御大が生きてる時は忖度してだんまり。
相手が弱るや正義面して大騒ぎ。
面の皮の厚いことで…
ゲゲビビ小噺
人間は進化している。
かつては前人未到と言われた記録を若い世代が次々と塗り替えているのだ。
そして、今後人類に求められる進化は争いを生まない平和な生命体としての進化なのかもしれない。
ゲゲビビ小噺
閻魔大王が亡者を裁く際に使うという浄玻璃の鏡。
これは、亡者の悪業を追求する為のものではなく、自ら悪い部分を見せて反省を促すのが目的なのだとか…
罪を憎んで、人(亡者)を憎まず…
「良薬口に苦し」との言葉通り、きつい説教も受け入れることは大事だ。
だけど、度を過ぎた説教は、単なる言葉の暴力である…
それらの対処法として、ある程度のスルースキルを持ち合わせている方が、心の健康にとっては良いことなのだ。