#スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch
鬼太郎「どんどん物価も上がるし、お化けにゃ本当つらい時代だ・・・」
人間には、更に税金もあるからね・・・
お化けも人間も大変なのだ。
中国妖怪の総大将チー(九尾の狐)が紙に描いた怪物を実体化する術を披露するシーンがある。
子供の頃の自分は「この術があれば絵に描いた食べ物を食べて一生楽に暮らせる」とねずみ男みたいなことを考えた。
ただし、絵心がなければ不味そうな不細工な食べものばかり出てくる危険性もあるのだ…
過ごしやすくなったなぁ…と思っていたら、暑さがぶり返してきた。
夏バテ気味だった人に追い討ちをかけるような気候だけれども、こんな時こそ頑張って食べるのだ‼︎
たらふく食べるは生きる上での基本中の基本なのだから…
生きたお金の使い方をされるのであれば税金はどのように使われても良いのだが…
今回、多額に使われたお金が死に銭になりませんように…アーメン!
アニメ「楽しいムーミン一家」の中でムーミンパパが生活の変化を求めて昼夜逆転生活を送る話がある。
どんどん衰弱していくムーミンパパを見ていて子供心に夜寝ないと大変な事になるのだと思った。
実際、自分自身が不眠症を経験したこともあり、水木先生の睡眠幸福論を改めて実感している。
#心に残ったキャラ達の死に様選手権
墓場鬼太郎のニセ鬼太郎の死。
あの世に行った寝子ちゃんの代わりに蘇り、主要キャラ的な立ち位置だったのに水神に内部から喰われるという残酷な方法で呆気なく退場。
水木漫画にはあっけなく退場するキャラが多いのだが、先生の戦争体験が影響しているのかも…
ゲゲビビ小噺
怒って反省して、また怒る…
こんな事ばかり繰り返していたら、人生なんてすぐに消費してしまうよ。
そうは思っていても、また腹が立ってくる。
人間は感情の生き物だから…
世の中なんて、なんでもない顔をしていても、とても傷ついていたり、しんどい思いをしている人たちばかり…
「自分一人だけが不幸なのだ」なんて思い込むのは大きな間違いと言わざるを得ない。