ねずみ男「どんなにまわりが批判したところで、お互いに利益を得ている間は関係を崩せやしない…ただし、連んでいても得がないと分かれば勝手に瓦解するような関係だよ!」
人生においてライバルと競っている時間は案外短いのだ。
つまり、人生の大半が自分を成長させるために自分自身と競っている時間と言える。
そんな限られた時間の中で、他人に対して必要以上に突っかかる人は人生を空費しているのかもしれない。
#悪役なのに憎めないキャラクター
ゲゲゲの鬼太郎が好きです。
でも、ベアード様はもっと好きです。
ゲゲビビ小噺
大きな組織に所属していたが、その組織が崩壊して後ろ盾を失うなんて事が起こりうる世の中である。
そうなった時に生き残るのは性格の良い人たちだけだろう…
結局、最後にものを言うのは人間性なのだ。
#ビビビの2コマ
実際、鬼太郎は子供(?)ながら喫煙や飲酒するしね…
みんなの所には🎅さんは来たかな?
🎅さんは家族なり恋人なり友達なり、「絆」がある人の所にしか現れないんやで…
人間は三百年生きないと妖怪のことは分からないという台詞が好きなのだ。
つまり、ねずみ男くらい生きることで、初めて妖怪を理解できるのだろう…
おはようございます😃
いろいろと気にかかることも多かろうが、起こることに身を任せてざっくばらんに生きる。
これが大事なのだ。
大雑把に大胆に生きているスッポンモドキのように…🐽 https://t.co/mzVREsJ8X5
おはようございます😃
そう言えば大谷サンがオープン戦に出場する為、急遽試合を放送するらしいなぁ…と起きた時にTVを点けたら、いきなりホームランを打ちました。
すぐに結果を出す、彼みたいな存在を千両役者と言うのだろうね。
🐽「自分も食欲と睡眠の二刀流(?)である!」 https://t.co/456bfc9beb
自分はねずみ男のような口八丁で窮地を脱するタイプのキャラクターが好きだ。
実際の世の中では、口先で誤魔化したところでどうにもならないとの意見もあるだろう。
それでも、自分の弁舌に絶対の自信を持ち、それだけで世の中に立ち向かう姿は、古代中国の遊説家のような浪漫を感じるのだ。
お金の話になると嫌な顔をする人が多いが、真っ当に頑張って稼ぐ事の何が悪い‼︎
そんな事を考えながら無人島で真っ当に稼ぎまくる日々である…(笑)