ハシビロコウと比較されてるけどキョロちゃんのモデルは恐らくオオハシだよね。 https://t.co/gfD8j5hJHg
とりあえずさァ…こういう記念ムック出すならマジで上北ふたごさんの漫画版アクビ完全復刻して…
タツノコの人どうか救いの手をぉォ…………
#ハクション大魔王2020
#ハクション大魔王
#よばれでとびでてアクビちゃん
藤子F先生はたぶん連載作品で魔法少女ものを描かれていない。逆に「スーパーヒーロー(スーパーマン)」に関しては、あらゆる作品で何度も直接的にオマージュしている。
魔美も、設定的には魔女であるが、活動的には「スーパーヒーロー」に非常に近い。自分の生活圏外の事件やトラブルに応対するのが主。
この冷笑的な視点が傑作大長編「魔界大冒険」を生み出した。
「高度に発達した科学は魔法とかわらない」という思想をいち早く漫画に取り入れ、もしもボックスで科学と魔法が反転した世界を作り出した世界を作り上げた。
魔界大冒険の導入部では出来杉が黒魔術の歴史を解説する有名な一幕がある。
「よばれてとびでてアクビちゃん」も、ハクション大魔王を東映魔女っ子ものの文脈で作り直したような作品。当時の掲示板にもそういう反応がいくつかあった模様。
アクビは「壺の魔人」だけど、魔法を使う女ということで「魔女」と言うことも出来る。
漫画版では「魔人」でなく「魔法使い」と言われてる
この作品も「魔女」という括りでリサーチすると引っかからないタイプだと思うが作品自体は非常に「奥さまは魔女」テイスト
直接的なオマージュも。何かと秘密を覗こうとして「あーたあーた!」と旦那に報告しては信じて貰えない隣の家の東村山さんは、奥魔女の「グラディスさん」の明らかなオマージュ
この病気が厄介なのは「特効薬がないこと」「対処法がないこと」
不治の病として世界疾病ナンタラに登録されていいと思う。