楳図かずお先生の傑作おろち!最終話「血」では謎の美少女おろちの秘密がチラッと語られる。百年に一度の眠り!結局連載が終わり、秘密はあきらかにされなかったが、驚く事に、少年サンデー24号のおろち新連載予告カットに意味深なイラストが!こ、これが百年に一度の眠り!?連載が始まる前に!?
坂口尚さんは絵柄を三回変えている。最初はこの絵柄で虫プロ時代。ウルフガイ、クレオパトラのコミカライズが有名だ。二回目は24時間アニメ、バンターブック他のキャラクター時代。三回目はストーリー中心の内容になったので大友克洋タッチを導入した時代。私は虫プロ時代のこの作風が好きです
なぜカットするんだ!金龍飛の超殺人テクニック「舞々(チョムチョム)」の1番の見せ場の1ページを! KCからすでにカットされている。なぜなんだろう!?このページは絶対あった方が良い!舞々の威力がいかんなく発揮されている重要な1ページなのに。
なかなか古本屋でもお目にかかれない古谷三敏先生の「墓場の血太郎」この本は恐怖短編集で墓場ネズミの血太郎は14ページです。他の短編も全部面白い!!ダメおやじの恐怖版みたいな恐怖の墓や子供の頃に読んでほんとに怖かった恐怖の面…この本は私のバイブルです😆
川崎のぼる先生は永島慎二先生の大ファンで切り抜きや本をコレクションしているほど。永島慎二先生の代表作「フーテン」(67.4)の屈指の名シーン「新宿の夜明け」を星飛雄馬にも体験させている。(70.7.10号)いや、これは梶原先生も好きだったからかもしれない。鳥の描写等永島慎二愛に満ちている
ブラックジャック、ふたりのピノコは前後編の作品を再構成して単行本に収録された。単行本ではロミという少女の顔をモデルにしてピノコの顔が作られたがオリジナルではその記述は無い。私はこの作品が大好きでBJベスト10に入れてます。