竹内寛行版鬼太郎は死ぬまでに全話読めるのだろうか?そもそも鬼太郎は紙芝居で伊藤正美さんが作った。それを水木先生が紙芝居、貸本漫画に描き途中で出版社を変わったら、元の出版社が続きを竹内寛行さんに描かせた。合意してますが著作権は伊藤さんにもあると思います。竹内版を読みたい人は多い…
少年チャンピオン連載、宮谷一彦センセイの「キャメル」登場人物たちが出揃った途端に「第一部おわり」という名目で打ち切りになってしまった!
岡田史子の時代にライバル的な存在だったのが つりたくにこ。水木しげる先生のアシスタントをした事もあり、ドラマ ゲゲゲの女房で南明奈さんが演じたのが、つりたさんでは?と話題になった。不治の病に犯され若くして亡くなった。私の調べではイメージマンガを描いた先駆者であり孤高の才人である
楳図かずお先生の傑作おろち!最終話「血」では謎の美少女おろちの秘密がチラッと語られる。百年に一度の眠り!結局連載が終わり、秘密はあきらかにされなかったが、驚く事に、少年サンデー24号のおろち新連載予告カットに意味深なイラストが!こ、これが百年に一度の眠り!?連載が始まる前に!?
坂口尚さんは絵柄を三回変えている。最初はこの絵柄で虫プロ時代。ウルフガイ、クレオパトラのコミカライズが有名だ。二回目は24時間アニメ、バンターブック他のキャラクター時代。三回目はストーリー中心の内容になったので大友克洋タッチを導入した時代。私は虫プロ時代のこの作風が好きです