かわいいのにスカートの下に常時ジャージはいてる枇杷谷さんが読んでるマンガが「バーナード嬢曰く。」の1巻ぽい。「団地で幼女とジジイがモメる」のは「童夢」、「パキった族が高速道路でジジイみたいな男児と揉める」は「AKIRA」だよなあ。
#潮が舞い子が舞い
10年後にはほとぼりが冷めてアニメになってるかな… 千代子の声を当てる花澤香菜さんの姿が目に浮かんでたのに残念だ。 #アクタージュ
学校帰りの生徒(特に右佐)がよく立ち寄る神社は舞子駅東側にある舞子若宮神社。鳥居ではなく注連縄が張られているのが珍しい。
#潮が舞い子が舞い
阿部共実さんの「潮が舞い子が舞い」は連載開始以来、単行本が3冊出ているけど、時系列で言うと第1話が5月中旬で、現時点でもまだ夏休み前の7月中旬ではないかと思われる。
「スキップとローファー」の主役のみつみは能登半島の戦端の村から東京の高校に進学した子て目つきが悪いが、読んでいるうちにとてもかわいらしく見えて来る。仲間も含めてスクールカーストを脱した自由さがとても眩しい。#まだ波乱はありそうですが
「スキップとローファー」の登場人物は、主人公のみつみや他の子まである意味リアルな地味な顔立ちのキャラが多いので、そこにマンガ的な美しさを持ったゆづが現れるとすっごく目を引くんだけど、その目の引き方が現実で美人を見たときの引き方で、やたらリアル。 #性格もいい
百々瀬ちゃんののぼる坂が舞子山手線のあたりなのかどうか関東人にはよくわからない。#潮が舞い子が舞い https://t.co/5BBorpfxWt