きららタイムキャラット最新号
「恋する小惑星」イヴイノにプラス新キャラ。
「まちカドまぞく」なにか魔法少女的に大変なことに。
「アニマエール!」メンバーが増えて上達してる。
「NEW GAME!」あまり進歩してなさそうだが相変わらず大変そう。
#終わったアニメの原作その後
2013年に描かれた「ダーウィンズ・ゲーム」の原作1巻にはこんなエピソードがあるんだけど、人類学的にはちょっと古い説だなー、という感じ。ネアンデルタール人そのものは滅びても、現代人の遺伝子にその痕跡を残しているのだから。
個人的には少年マンガに飽きていた1975年ごろにベルばらとおとめちっく路線全開の「りぼん」にハマり、その後別マや少コミをカバーするようになった私にとって、少女マンガのガイドとなって山岸涼子さんや三原順さん、萩尾望都さん竹宮恵子さんを教えてくれたのは雑誌POPEYEの少女マンガ特集だった。
ある意味、名作になりすぎて若い人に読まれづらくなった作品群を、作者の若き日のリアルな姿を描くことによって、それらの名作のガイドにもなっているのです。 #薔薇はシュラバで生まれる #三原順 さん
笹生那実さんの「薔薇はシュラバで生まれる」を寝る前に読み返すことが日課に。サブタイトルに「70年代少女漫画アシスタント奮闘記」とあるように、別マでデビューした作者が自分の作品を描きつつ、キラ星のような少女漫画家たちの現場を体験した人間ならではの視線で描く傑作。ぜひ長編化してほしい。