#SKETCHY 14
「つぶつぶアートとくしゃくしゃアート」
とあるオートロックのマンションにあった「ペット」ボタン。これ勝手に押したらなんかとんでもないことが起こりそう…
読者をひきつける「身につまされる問題」とは(2)
「ログライン」は「あらすじ」。しかしストーリーの面白さを読む人に訴える内容の「あらすじ」でなくてはなりません。
よい「ログライン」は編集者にプレゼンするときの武器になります。
#マンガ脚本概論
「面白い」ってなんだろう。
読者が「面白い!」と思ったとき、その人は何か「新しさ」を感じているはず。あるいは「可愛い」「おいしい」という感覚や感情に「共感」したとき「面白い」って思う。そう、「面白さ」には「新しさ」と「共感」が含まれている。
#マンガ脚本概論
ストーリーに必要な
「推進力」=最後まで読ませる力。
「リアリティ」=「読者を作品に惹きこむ力」「説得力」
「この作品の世界が本当に存在するんだ」と読者に信じさせるプロの作品にはそれを証明するアリバイ(実在証明)がある。
#マンガ脚本概論
読者にとっての「新しさ」とはなんだろう。
「新しいストーリー」であればそれにこしたことはないが難易度は高い。
新しい「絵柄」「構図」「キャラクター」「会話」「視点」そして「取材で得た情報」。
作品を新しくする方法はいくらでもある。
#マンガ脚本概論
「テーマ」ってなんだろう。
全てのフィクションの使命は「世界とはなんだろう」「人間とはなんだろう」という根本的なテーマに新しいものの見方を提供することなんですね。
#マンガ脚本概論 https://t.co/e1ZMkNHAcd