「受験の神ゆうても入試当日 答案用紙に記号[ア]と誤答するところを背後から二人羽織みたいに腕を操作して正答[ウ]に直してくれるわけやないやろ」という至極まっとうな指摘は木を見て森を見ておらず道真サンを信じて一心に祈れば当日 道真サンが得意の二人羽織で正答に導いてくれるに違いないのデスヨ
「菅原道真は学問の神」って道真個人が神レベルに勉強できたってだけで一般人に関係ないやんという一見鋭い指摘はまったくの浅はかで道真は塾長として当時の難関国家試験で他塾を圧倒するダントツの合格数を叩き出しておりその指導力と実績からやはり学問の神ひいては受験の神と呼ぶにふさわしい
「菅原道真は学問の神」ってそもそもヒトを神として祀ることが変だし後世が作り上げた虚像にすぎないという一見鋭い指摘はわからなくもないが古来日本においてヒトが神として祀られる条件①歴史的偉業を残したor②怨霊 の両方を道真はコンプリートしておりその点でも神に祀られるにふさわしいと思う
#この漫画知っている人で100いいね
「ヘタッピ」なんて、いまや死語
#鳥山明
まんが『日本の歴史』9巻に秀頼公、登場。
少年時代もふっくらしていますが、大人になってからもちゃんとポッチャリで大柄に描かれていますね。
#この漫画知っている人で100いいね
知人から「高校生のときに涙流して笑ってた」という4コマ漫画の存在を聞き、4コマ漫画で声を出して笑ったことがない私は向学のために今さら全巻揃えて読んだ
それが、『ペケ』
明日は大宰府特別編
大宰府でクリスマスを迎える道真サンのもとに、あの人たちが・・・!?
全然関係ないけど、以前描いた菅原道真マンガの「鷹狩りの巻」です
道真サンのボス・宇多天皇も鷹狩り大好きだったんですね
動物の殺生禁止令を出した直後に鷹狩りをしてしまって道真サンに怒られる(実話)宇多天皇の宇宙人っぷり… ネタの宝庫、宇多天皇!
https://t.co/DHsSjCp2BL