私だけかもしれないけれど、改めて自分の年齢を考える瞬間がある。
特に誕生日(笑)
今と昔では時間の流れや価値観など違うから一概に比べられないっていうのは分かっているけどね。
それでも偉業を聞くと単純に「すごい」って思うの。
作中の年齢は数えと満が混ざってたりします。
昨夜は千葉先生と、もりおか歴史文化館の学芸員さんと飲みました!
酒の席の面白ネタを漫画にしてみた。
幕命により藩領の産物(特に珍しいもの)を「産物不審物図」として提出。
その本話し(イーハトーブ岩手電子図書館で閲覧可)
300藩それぞれ提出しているので同じ事が起こっていたに違いない。
御不審物図たくさんの方に見て頂き嬉しい😭✨ありがとうございます!
まだ面白ネタあるので描いたよ。
あと御不審物図の簡単な解説と、誤情報の訂正を3枚目に。
SNSがない時代、各藩の特産物を見るのは楽しかったんじゃないかなと想像しちゃう(笑)
盛岡以外にも本、現存してるのかな?
11月4日は原敬の命日でした。漫画間に合わなかった…
原敬記念館は命日は入館料無料との事で、企画展も見に行ってきました。
政治から離れた原敬はとても穏やかで優しくて、ただただ微笑ましかった。
暗殺時のエピソードも展示されていたので漫画にしたよ。
暗殺時原敬65歳、浅50歳。
原敬記念館企画「家族の肖像・原敬と浅、貢(みつぎ)」
実兄、恭(ゆたか)の企画も最高に面白かったですが、今回の企画内容も温かみがあってとても良いです!
大正天皇のお人柄も分かる敬との会話や(特別資料展11/24迄)、養子貢に対して優しい父親の姿がてんこ盛り。
令和2年1月13日迄です。
浅さんとの微笑ましいエピソードや、「あぁ…どこの家もこんな感じか(笑)」という、なんというか身近に感じる家庭感が人間くさくて…良い。
政治の知識量はズワイガニくらいなので、私はヒューマン原敬から攻めていこうと思います。
浅さんエピソードは暗殺時の漫画をリサイクル掲載で許してね。
岩手県の有名な文豪、学者は?
宮沢賢治、石川啄木、野村胡堂、金田一京助
違う!そう!まだいるじゃんねぇ。そう、原抱琴!
誰!?とツッコミしたくなる程マイナー俳人ですが私は今年に入って彼の魅力にメロメロ。
正岡子規、高浜虚子、河東碧梧桐などと縁あった方。
以下個人の勝手なイメージ漫画
先日の原抱琴握手会漫画、多くの方に見て頂けて嬉しい。
ありがとうございます!
今年7月、原敬記念館にて行われた学芸員講座での抱琴ネタを勢いで載せちゃう。
うろ覚えもあるので雰囲気を読み取って下さい。
「あの」恭さんの息子です。
しっかりユーモアセンス受け継いでいます!!
#岩手県
原抱琴というマイナー俳人の叔父は平民宰相⭐原敬!
先日描いた岩手県の文豪・学者握会漫画に「原敬叔父さんに、抱琴ウチワを振って欲しい」という可愛いお言葉を頂き思わず描いちゃいました。
父・恭と叔父・敬に愛れ、正岡子規、野村胡堂などの文豪に慕われた男、原抱琴をよろしくお願いします!
ドキ⭐︎文豪だらけの新年会〜抱琴もいるよ〜
西条さん(@Shiki_kokoro)より教えて頂いた正岡子規と抱琴ネタ。
出典先を忘却との事でわざわざ調べてくれました☺️
特定出来なかったそうですが許可頂き漫画描いちゃった。
西の言葉も正岡子規&河東碧梧桐も無知なので優しく見守ってやって下さい😅
今日は7代盛岡藩主、南部利幹(としもと)公が20歳の若さで着任した日だそうですね🙌
過去漫画ですが利幹公漫画載せます。
亡き兄の遺児を養子にし、自分の子ではなく彼(利視公)をちゃんと8代目藩主にするあたり、お兄さん尊敬していたんだなって思います。>RT