ネタバレOK派ですか?
私はほんとダメで、うっかりネットで目にしたり、悪気無く教えられたりされると作品に対して興醒めしちゃいます。
ネタバレOKな友人からOKな理由を聞いてナルホド!と思ったよ。
でもNGな人の理由も知って欲しいの。
ちなみに歴史はネタバレの域ではない(笑)
#青天を衝け
15話の猪飼さんが可愛くて描いたんだけど悲しみの16話放送後に載せて良いものか…
追悼の意味も込めて載せる。
慶喜公の器の広さに惚れたの猪飼さんや円四郎だけじゃない。私もだ。
ついて行きたくなるよね。
こういうところが「光」に感じるのかな。
尾張藩士の日記「鸚鵡籠中記」
自身の身の上の話の他、丑の刻参りをした女性、賭博をした藩士、密通など当時の出来事が記されている。
鸚鵡籠中記は個人の日記ですが、盛岡藩には公的な日誌がある!
寛永21年(1644年)〜天保11年(1840)
約200年、盛岡藩家老がつけた公務日誌『雑書』が面白いお話。
大正10年11月4日
東京駅にて原敬が亡くなりました。
無念の死。
原敬の妻、浅は気丈に振る舞った・・・という話を漫画にしました。
きっと淡々とこなしているように見えたかもしれない。
でも、その心は悲しみでいっぱいだったでしょう。