ネタバレOK派ですか?
私はほんとダメで、うっかりネットで目にしたり、悪気無く教えられたりされると作品に対して興醒めしちゃいます。
ネタバレOKな友人からOKな理由を聞いてナルホド!と思ったよ。
でもNGな人の理由も知って欲しいの。
ちなみに歴史はネタバレの域ではない(笑)
#青天を衝け
15話の猪飼さんが可愛くて描いたんだけど悲しみの16話放送後に載せて良いものか…
追悼の意味も込めて載せる。
慶喜公の器の広さに惚れたの猪飼さんや円四郎だけじゃない。私もだ。
ついて行きたくなるよね。
こういうところが「光」に感じるのかな。
なんとも可愛らしいサメ。
つぶらな瞳と愛らしいお口が絶妙。
この「隠岐国産物絵図注書」、山陰地方&隠岐の特産物をまとめて幕府に提出した書物らしい。
それなら盛岡藩だって負けないゾ。
というわけで、盛岡藩の特産物をまとめて幕府に献上→その中でも詳細を知りたい要望に応えた本ネタ(再掲載) https://t.co/bkSMqpODXb
尾張藩士の日記「鸚鵡籠中記」
自身の身の上の話の他、丑の刻参りをした女性、賭博をした藩士、密通など当時の出来事が記されている。
鸚鵡籠中記は個人の日記ですが、盛岡藩には公的な日誌がある!
寛永21年(1644年)〜天保11年(1840)
約200年、盛岡藩家老がつけた公務日誌『雑書』が面白いお話。
昨夜は千葉先生と、もりおか歴史文化館の学芸員さんと飲みました!
酒の席の面白ネタを漫画にしてみた。
幕命により藩領の産物(特に珍しいもの)を「産物不審物図」として提出。
その本話し(イーハトーブ岩手電子図書館で閲覧可)
300藩それぞれ提出しているので同じ事が起こっていたに違いない。
先月のネタバレ漫画にたくさんのお声ありがとうございます。
質問に全部答えられませんがネタバレNGの心理解説を今更ながら描こうと思いました。ネタバレに対しての思いって人それぞれで、どちらが正解不正解がありません。NG派のあねがわはこういう心情なんだなって生暖かい瞳で見つけて下さい。