内圧系の方は残念ですがその時点で早く上手く描けるようになる可能性はほぼなくなります。
上手い人は例外なく、外圧系のシルエット描きをします。
内圧系=理屈がわからないと描けない。
外圧系=上手いシルエットを上手い絵や形から獲得して行こう!!
考え方から違うわけです。 https://t.co/wo9QUu4rJ8
【シルエットをわかりやすく描く】
超下手な時からずっと意識してること。
これは鉄則です。
上手い絵=見やすいわかりやすい絵!!
そのためにはシルエットをはっきりと描く。
これはどんなジャンルも共通です。
【絶対に絵が上手くならない考え方】
×見ながらマネして描いてはダメ、個性が大事
◯見ながら描いてインストール、個性は技術習得の先
×筋肉骨格、構造を理解して中身から描こう!!
◯シルエットで印象が決まる。中身は後付け
×苦手なものからひたすら弱点補強
◯得意を伸ばして余力で弱点補強
絶対に絵が上手くならない考え方!!
×見ながらマネして描いてはダメ、個性が大事
◯見ながら描いてインストール、個性は技術習得の先
×筋肉骨格、構造を理解して中身から描こう!!
◯シルエットで印象が決まる。中身は後付け
×苦手なものからひたすら弱点補強
◯得意を伸ばして余力で弱点補強
絶対に絵が上手くならない考え方!!
×見ながらマネして描いてはダメ、個性が大事
◯見ながら描いてインストール、個性は技術習得の先
×筋肉骨格、構造を理解して中身から描こう!!
◯シルエットで印象が決まる。中身は後付け
×苦手なものからひたすら弱点補強
◯得意を伸ばして余力で弱点補強
◎足は股関節から動く
・デク人形で足の可動域を捉えると間違う
・股間の横の骨はから足は動く
・足腰の可動域が躍動感に繋がる
・特に歩きなどは歩幅に影響する
・ポーズが硬い人は主に肩腰周りの可動域が小さいから
◎立ちポーズまとめ
・S字カーブカラダ
・手足の軸ズレ
・台形で立ちポーズ
・足元は根をはるように
◎顔の立体感の出し方
【2024年一般募集】
10月スタート『キャラ半年間コース』アニメ私塾生募集フォーム(〆切9月16日夜10時※JST)
https://t.co/ps3whZrVD2