確実に「おもしろい映画」にしか時間をささげたくない(女子大生 21歳)
そのため、YouTube解説動画であらすじを必ず予習してから、スマホやDVDで映画をみていると
ネタバレより「時間がムダになる」ほうが嫌。その時間が「充実した時間」になることが大事。新作ネタバレもOK
https://t.co/Rn2cilqmd0
それでもiPhoneを買ってしまう人の、不思議な気持ち(自分のことです)
#漫画練習中
新婚妻がメルカリで「離婚届」を買った理由
離婚のつもりではなく、夫婦喧嘩の兵器として離婚届を購入
気持ちをわかってほしかったが、現実は夫が離婚届にサインしてしまい、妻が破いて無効化した
メルカリを使う理由は、取りに行くのが恥ずかしい、電車賃を考えると安い
https://t.co/inZ3nLjemT
Googleマップで「したいこと検索」して目的地を決める(女子大生 20歳)
例えば「Wi-Fi」と入れるだけで、カフェや作業スペースなど、目的にあった場所がレコメンドされる
ググってまとめ記事をみると、文字の住所がでて場所がわからない。画面往復して調べないといけない
https://t.co/n1hD4bsbth
【記事更新】3ヶ月で42万ダウンロードされた、性格分析ゲームのお話。
診断コンテンツは他人との「共通点と相違点」から拡散されやすい。2,100万円の収益を生んだ「ALTER EGO」開発の裏側とエンディングを作る理由
https://t.co/tCjkq8fcSq
女子大生が語る、当日に予定を立てる理由「いまの気分を大事にするため」
事前に計画は立てない。当日インスタ検索して、いま行きたい場所に向かう
初詣も行きながら神社を決めて、ご飯もいま食べたいものを食べる
友達と「いまの気分」が一致していることが何よりも大事
https://t.co/FjFQ6PdddE
送金アプリで「月額課金をワリカン」サブスクの共有消費(米国)
Netflixの月額料金を「友達やルームメイト」とシェアする大学生も多いそう
日本より送金アプリが普及していて、月額課金のワリカンも行いやすい
Netflixは1アカウントでプロフページを複数つくれるのも利点
https://t.co/u2T74znDk3
TikTok女子が語る「TikTok映え」の条件は「動きがたのしいこと」
インスタでは「キラキラのイクラ丼」ばかり投稿されるが、TikTokでは「イクラかけ放題おじさん」が人気に
インスタ映え「完成形がかわいい」
TikTok映え「過程や動きが楽しい」
という傾向がある
https://t.co/MAbFru4lWL
ZEPETOは「絵文字の進化版」写真にのせる絵文字として流行してる説
文字に感情をのせるのが「絵文字やスタンプ」なら、ZEPETOは「写真に感情をのせる」ツールとして使われる
インスタのストーリーなど「写真を気軽にのせる場所」が普及したことで、新しいニーズが生まれた
https://t.co/uvIZbvEaUF
映画レビューサイトは「気分が盛り下がる」ため見たくない(20代女性)
映画を見に行く前には「YouTubeで予告動画」をみる。ワクワクしたいから
楽しみにしてるときに「映画通の厳しい評論」を見るとガッカリする。それよりも気持ちを盛り上げてほしい
https://t.co/QXAegH9FyY
ネット通販は「選択疲れ」しちゃう。商品ありすぎて買わない(23歳女性)
通販には「選択が多すぎる」白のニットが大量にでてくると選びきれない
一方、インスタライブは「買うか買わないか」決めるだけでラクだと
受け身で流れてくるもの選ぶだけ。コメントが購買欲も促進
https://t.co/T7rqQd8plh