リアル店舗の写真が「SNSに撮られて」ECの売上2倍。初日でEC売上1,000万円に
BitStarがリアル店舗を出したらなぜかECの売上が急増。お店が"聖地化"してSNSで拡散、店にいけない層にもECでグッズが売れたため
リアル店舗が「ファンの熱量」を高める装置として機能
過去記事
https://t.co/nPFcq0aqiy
【記事更新】10代に課金してもらうのは無理ゲー!
87%の女子高生「LINEスタンプの課金額が累計1,000円以下」女子高生のLINEとスマホ通話について調査。女子高生110人アンケート http://t.co/9yIgFR4P7z
アプリのロゴを「真のユーザー体験」に近づけたらあらゆる指標が10%改善
習慣化アプリ「みんチャレ」ではロゴでユーザーへの提供価値を表現するようリニューアル
結果👉
アプリの起動率、ユーザー継続率、初回投稿率など10%以上改善。ロゴはユーザー体験に近づけるのが大事
https://t.co/SvMP0WBATe
【記事更新】アプリを1,000万ダウンロード積み上げても、マネタイズ失敗してチームメンバーがみんな辞めてしまった話など取材しました✍️
アプリ1,000万DLでもマネタイズに失敗。約30人いたチームメンバーが全員やめた。Nagisaが語る「FAM」の復活劇とBtoBtoCの立ち上げのコツ
https://t.co/RehrxcyvvI
女子高生に「1番つかってる動画アプリ」を聞いたところYouTubeが圧倒的でした。
中でもスマホ+YouTubeで「音楽を聴く」という人が多かった。
最近はあえて新曲(の一部)を無料公開するアーティストも増えてるように感じます。
売上19億円「Fanicon」に聞くファンコミュニティの熱量の測り方
ファンの熱量は「コンテンツ」ではなくコミュニケーションに宿りやすい
動画の再生数よりも、生配信の視聴者数のほうに「ファンの体温」が現れる
フォロワー数より「おはようツイート」のリプ数が熱量の指標
https://t.co/ED5U2QEBF8
【記事更新】iPhoneつよすぎ。
原宿の女子高生iPhoneユーザー「新型iPhoneがほしい(100人)、変えるならAndroid(0人)」次もiPhoneにしたい3つの理由 http://t.co/RHFcKXaE0M
ショート動画に「第三者の反応」を入れるとアプリのダウンロードが大きく増えた
自分「こんなアプリ作ってます」
反応悪い😥
↓
自分「こんなアプリ作ってて」
ゲスト「ベンリですね!」
反応良い☺️
自分のプロモーションより他人のリアクション入れると効果が高かった。
https://t.co/zvARsw1mCv
とあるベンチャー社長が世界一周中に、出会ったマサイ族のキャリア問題
現代のマサイ族はスマホを使いこなし、観光客とSNSで繋がる人もいたり
小さな村からネットで「世界の様子」が可視化されたりする
すると「自分のやりたいことは何か」と逆にキャリアに悩んでしまうと
https://t.co/yK03kzTjkF
【記事更新】データを軸にした経営で売上が10倍に伸びた一休さんを取材しました✍️
2024年3月期:
売上高447億円、営業利益251億円
データから「最も愛してくれているお客様」を特定して売上高が10倍に成長。高級宿泊予約サイト「一休.com」データドリブンなプロダクト運営
https://t.co/uHEdIoIt66
有料アプリといえば、85,000DLで、売上6,400万円の「電車シミュレーター」の話を思い出しました。
このアプリは「無料版(制限付)」をだしたら、有料版がドカンと伸びたそう。
https://t.co/WikVqI4ZEz
スマホカメラにない「チェキ」の魅力。時間差やレトロな画質がエモい
写真はすぐ見れず「時間差」で出るため友達と共有する体験がたのしい
うまく撮れないのがデフォルトなので、うまく撮れた感動を感じる
スマホのように無限に転送できず、たった1枚しかなくて愛着がわく
https://t.co/oSH8STLZKe