ZEPETOは「絵文字の進化版」写真にのせる絵文字として流行してる説
文字に感情をのせるのが「絵文字やスタンプ」なら、ZEPETOは「写真に感情をのせる」ツールとして使われる
インスタのストーリーなど「写真を気軽にのせる場所」が普及したことで、新しいニーズが生まれた
https://t.co/uvIZbvEaUF
ソシャゲにヘソクリで300万円つかった主婦の話。
「ゲームに誘ってもらえなくなるのが怖い」ログレスに月100万円を課金した「ヘソクリ主婦」が語る、トップランカーがガチャを回す心理。
https://t.co/HebpjPfdWh
通話時間は月3億時間。ボイチャアプリ「パラレル」ユーザー急増した理由
通話しながらスマホゲームをあそぶ層に「ゲーム音質が良い」という点が評価された
ヒアリングでは「そんなの要らないよ」と言われたが、実際公開してみると「ユーザーの欲しいもの」だった
https://t.co/UPOtjLcUBQ
送金アプリで「月額課金をワリカン」サブスクの共有消費(米国)
Netflixの月額料金を「友達やルームメイト」とシェアする大学生も多いそう
日本より送金アプリが普及していて、月額課金のワリカンも行いやすい
Netflixは1アカウントでプロフページを複数つくれるのも利点
https://t.co/u2T74znDk3
バイト探しに「インスタ検索」をして、応募するか決める女子大生の話
バイト募集サイトの「楽しい職場です!」笑顔の写真は信用ならない
↓
インスタ検索で「お店の様子」や「店員の雰囲気」をたしかめる
↓
自分が「働いてる姿」を妄想してイメージができたら応募する
情報が多すぎると「決めるコスト」が高くて決められない(20代 女性)
雑誌でハンバーガー30選
→ 「どこに行けばいいの?😭」
YouTubeで信頼できる人の1選
→ 「いいね行ってみよう!😊」
(YES/NO)
30選より厳選の1選。行ってない人より地元民。信頼できる情報がほしい
https://t.co/bbUDEZ9UmE
新婚妻がメルカリで「離婚届」を買った理由
離婚のつもりではなく、夫婦喧嘩の兵器として離婚届を購入
気持ちをわかってほしかったが、現実は夫が離婚届にサインしてしまい、妻が破いて無効化した
メルカリを使う理由は、取りに行くのが恥ずかしい、電車賃を考えると安い
https://t.co/inZ3nLjemT
ざっくりわかる、アプリストアの検索システムの違い(過去記事より
AppStore「キーワードを正確に入れないとダメ」
GooglePlay「検索の意図も読み取ってくれる(「もてたい」と検索すると「ねこあつめ」がでてくるなどw)」
インスタで成立する「多言語フォト検索」2つの視点でスポットを探す
🇯🇵日本語タグ
→日本人がいく観光名所がわかる
🌎現地語タグ
→現地のコアスポットがわかる
グーグル翻訳からコピペで知識不要。現地の「センスのいい人」のインスタをトレースすれば流行も抑えられる
https://t.co/ey1InXlS6e
【記事更新】アラブの課金王は実在するのか?
なぜそこにアラブ人。スマホゲームに飢えた「アラブの課金王」国境を越える。そこに「存在しないはずのアラブ人」が欧米のアプリストアをつかう真実 https://t.co/nhlO0Opnjg
初期投資300万円。音声配信サービス「Radiotalk」の立ち上げストーリー
・予算は開発費に回して「最初の50人」の配信者を足で泥臭く集めた
・初期アプリは配信エラー多かったが、コア利用者が配信してくれた
・現在は30万コンテンツが配信される、音声配信サービスに成長
https://t.co/otNOVw1pst