休むなとは思わないけど、あんまり知りたくない情報だなぁ。東北地方の豪雨災害は今後も想定できるし、他の地域では油断のできない暑さが続く。そして何よりも物価高対策が全く見えない。内閣改造して支持率下がってるのに。8/15読売新聞。
ゴルゴが長続きした理由の一つは、その時代の常識や観念にとらわれなかったことだと。敗戦で価値観が大転換して世の中に不信感しかなかったというのは大林宣彦監督と同じですね。 #アナザーストーリーズ https://t.co/pVUJfBFfmq
3/17読売。そもそも政治家なんて批判があって当然。いわんや総理をや、でしょう。これが実現したら、官房機密費ぶち込んで自分を褒めてくれる番組や気に入らない個人・団体を攻撃する番組作らせる可能性だってあるんじゃない?クロスオーナーシップみたいな既得権も問題だけど、こっちの方が数段危険。
白土三平さんが亡くなって思うのはやはりカムイ伝のこと。アニメ「忍風カムイ外伝」を子ども頃に見て、大学生くらいの時に漫画を読んで、デビルマンのアニメと漫画くらいの違いに驚いた。差別の話だったから。凄い作品でした。合掌。 https://t.co/lUhWuTrofR
あ〜な〜たに〜女の〜子〜のいちばん〜大切な〜モノをあげるわ〜
この曲歌ってた時に男性の芸能記者がニヤニヤしながら「一番大切なモノって何ですか?」って百恵ちゃんに質問してた光景を覚えてる。大人ってやつは全く!って感じだったなぁ。 #山口百恵
文藝春秋11月号の特集、亡国の「移民政策」を読んでるけど、外国人比率が国内有数の移民の町である群馬県大泉町は結構大変なことになってる。国がきちんと制度設計してないから地方自治体の負担は大きい。このルポを読む限りまさに悲鳴だ。