#ゲゲゲの鬼太郎 こうして振り返ると結局怖いのは妖怪じゃなく人間の悪意ってことが改めてわかる。鬼太郎の「見えてる世界がすべてじゃない。見えないものもいるんだ。ほら君の後ろの暗闇に…」という台詞も普段見えない人の欲望や悪意ともとれる。
毒舌系のタレント多過ぎだと思う。言いにくいことを言ってもらって溜飲を下げるってのも理解できるけど、不機嫌のオーラ振り撒いてる人とか見ていて不愉快だし、こういうのに慣れると明らかに言うべきでないことまで「本音を言ってくれた」って受け入れちゃう土壌になると思う。
とにかく「ビンタ」のシーンが多い。水木しげる先生がよく上官からビンタされる場面を描いているが、まさにあんな感じなんだろう。 https://t.co/DfsAFQmECC
#ダークサイドミステリー このSNSでのデマで2人の男性が焼き殺され多くの人達がそれをスマホで撮影する光景、まさに「きさまらは人間の体を持ちながら悪魔に!悪魔になったんだぞ!」。仮面ライダーオーズには「正義の為なら 人間はどこまでも残酷になれるんだ」という台詞もあった。正義は暴走する。
ハンガリーのオルバン政権、新聞の経営権をおさえ、テレビも公共放送から国営に変えた。政府系の新聞には広告を出し、反対する新聞は干す。実際には難民はすでに問題にならない数なのに、政府・与党は圧倒的な物流で情報を流し国民は煽られた。極東の国が真似しそうだ。
『ゾンビ』の影響は本当に大きかったね。手塚治虫先生まで漫画に登場させたんだから。 #ダークサイドミステリー
さいとう・たかを先生も同じようなことを仰っていた。「常に人間は善とか悪とかいうのをね自分のご都合で考えるのね。自分に都合がよければ善と呼ぶし、都合が悪かったら悪と呼ぶのね。だから怖いのは、その時代その時代に乗っかった形で正義を考え、悪を考えてしまうと怖いなと思うね」
「そもそも、ギャンブルに入れ込んだ顧客の散財に期待するような成長戦略は健全と言えない」…カジノ法案に対する読売のスタンスは全くブレてない。