I feel sorry that I couldn’t draw Piano, so I at least introduced them in the afterword of the new edition. Now, I occasionally see different people drawing Piano, and it makes me glad that I introduced them in the afterword.… https://t.co/EPPJrougx4
元々は増刊号であの頃にいろんな作家の手で毎号掲載されていたロックマン読切のひとつだったので私自身
「これでロックマン描くのは最後かもしれないから全力で描こう」
って感じで描いてました
単行本出るのが決まったのはメタルハートを描いてた頃だと思います(たぶん…)
正直、嬉しかったです
ロックマン1取扱説明書はストーリーも最低限、ロボットたちの紹介もカタログ的で、それが乾いた印象でした
そぎ落とされた情報故に行間や想像する余地が沢山あって、家庭用ロボット「ロック」が暴走した兄弟機を止める(破壊しに)行く物語に悲哀を感じ、私の描くロックマン漫画の下地になっています https://t.co/9bjB0d7DA0
ロックマンギガミックス「暗黒の月」(2010)
ほんの少し、ご紹介
新装版ロックマンギガミックス全3巻発売中
https://t.co/u1FqLSz2cP
#ロックマンメガミックス
#ロックマンギガミックス
#ロックマン
ありがとうございます。
短い漫画ですが、9の世界観と物語を踏まえた上で詰め込みました
一番つらかったのは正方形の原稿用紙でした…(うまくレイアウトが決まらない!)
CDブックレット漫画は現在は「新装版ロックマンマニアックス下巻」に収録されています(宣伝) https://t.co/u7rRKGI5Io https://t.co/g0Y4miA69x
あの頃のコミックボンボンでは、沢山の漫画家さん達がロックマンを描かれてましたよね
なんというか、恵まれていて面白い時代だったなあと思います https://t.co/qr7BpueDmX
「THEビッグオー」4巻(2001)ほんの少しご紹介
原作・矢立肇 漫画・有賀ヒトシ
※漢字カタカナ時代に連載。
サンライズアニメのコミカライズ。
アニメ放映後も自由に描かせていただきました。
ビッグオー公式
https://t.co/T0n25z7UEF
#ビッグオー #Big_o
あのシーンは飲み会みたいな場なので、ゲーム中で戦う各ボスキャラに対して読者に「戦ってない時はこいつらこんな顔するんだなあ、楽しそう」って思ってほしかったんですよね
(執筆時カプコンさん監修済みです) https://t.co/U9GGCrXwW4