仕事で描いた人麻呂影具(∩´∀`)∩
この柿本人麻呂公、実姉に頼んで描いて貰ったのだ(*´艸`*)
お姉ちゃんありがとうっ!
#ふぁぼされた数だけ自分のキャラを脱がす 続き
ナシトミさんの後ろでチャチャ入れてる
髪の黒い方は実の兄貴(オミシル)で、白い方は実弟(イセリ)です。
あと一枚なんだな。ヨイショ!
今日は #おにぎりの日 だそうですネ🍙
おにぎり美味しいよね!
古代の方々も食べたのかなぁと思うとワクワクします。
今日は「菅原道真公が清涼殿に雷を落とした日」らしいので菅公関連の漫画を。
https://t.co/4ePkCS8VaC
↑この本、いつか買うんだ……!(お値段ンンン!!)
#雷記念日
『こじらせ!』7月号に「鬼っ子ハンターついなちゃん」のついなちゃんを描かせて貰ったんやで~~ξ😘ξ!
ξ ドゥルルル ξ 描くのめっちゃ楽しかったんよ🎶
長浜八幡宮さんの節分祭は、方相氏が登場するんやって。
今は真逆の季節やけど……💦💦どうぞよろしくねー!
これって「継矢」って言うんですね。今朝知りました。
長浜八幡宮さんの「願い通して矢」です。
臣兄様の「神力の無駄遣い」( ´艸`)
次女妊娠中で悪阻が酷かったので「1首だけ」の話で請けたら、出したネームがとても評価されて6首担当させて頂く事になり、7首目の打診が来た時はさすがに厳しいと辞退しました。
大好きな百人一首に携わる事が出来てとても嬉しかったです🌸ありがとうございます🌸🌸
#百人一首の日
拙作『#大法螺の神々 』は、まさに「着地型観光」に重点を置いて書いています。
土地の人が「その土地の歴史と産業」を知る。
どういう土地なのかを知る事は、観光地としての魅力も上がり、ゆくゆくは外貨獲得にも繋がる。
良さを知れば、より良きアピールもアプローチも出来るのだ。