戦災孤児と、お国のために働いていたその母親。わが子が「おそろしい戦争屋」とそいつらに操られた自分のため死んだと知った(思いこんだ)彼女は、巨大な麻薬工場と密航組織を立ち上げる……。
操觚の会に入れてもらっていながら申し訳ないが、僕の脳内には相当に時代考証のいい加減な時代劇専門の撮影所があって、そこのセットで大体の話はすませる。本当にすまないと思っています……(画像はみなもと太郎先生『挑戦者たち 増補改訂版』の「映画人たち」より)
桑田次郎(二郎)先生訃報。代表作でありながら不幸な成り行きとなった8マンの影に、その他の作品が隠れた印象があるのか惜しい。くわしくは山本弘さんのここなど。https://t.co/iiDZujUZfD 職人芸としてはこの『完全脱獄』。名探偵ヴァン・ドゥーゼン教授の愛嬌あるくそジジイぶり、最高ですね。
なにっ、今日モナ・リザが盗まれた? 大丈夫、わがフランス警察はベルティヨン博士の人体測定法によって犯罪者の身体データを収集しておるゆえ……えっ、容疑者がいない? そのかわり現場に犯人のものらしい指の跡がくっきりと……バカモン、イギリスとは違い「指紋」なんてものに価値は認めんぞ!
緒原博綺さんの『カレとカノジョの選択』を買いに入ったマンガ書店で。つい青木俊直さんの『iPad&クリスタで描く ゆるゆるマンガ道』なども買ってしまいましたぞなもし。そうだ、給付金はまだ取ってあるのだった。
『算法少女』は秋月めぐるさんにより、こんなに愛らしくコミカライズされていますが、単行本は1巻のみでヒロインあきとライバルうたとのバトルは描かれず。 こちらから残る分もふくめた単行本化への投票をお願いします。 https://t.co/9Gma7cAK46 https://t.co/Gl8eG92JLe