六美の太陽応援グッズ、なんか前にどっかで出ていた気がするんだけどパッと探しても見つからない・・・一番それっぽかったのがコレ
#wj12 サカモトデイズ
ORDERになりたい少年。バンバン出てくるから忘れてたけど、そういやORDERって都市伝説レベルの存在だった。さまざまな伝説級強者を見てきたシンくんから「俺も行く!!」っていう強い決意が見られたの頼もしいね。
#wj12 ヒロアカ
物間くん、黒霧のワープ能力に集中してるけどイレイザーの抹消も持っていってくんないかな…同時発動が無理なのは知っているんだけど。「だからこそ」の見せ場であるともいえる。
#wj19 夜桜さんちの大作戦
第二話のセルフオマージュ、今の画風で見るとまた味わいが違うというか、凶一郎が頼れる兄さんにちゃんと見えるな…w 太陽もずいぶん可愛くなった。
#wj20 逃げ若
尊氏の魔光に当てられてしまった吹雪。食いしん坊キャラだったの、ずっと「飢え」てたのかな…。仮面をつけられてボンヤリしてる吹雪、仮面をつけて真にやりたいことやってたヒルくんを思い出したよ…対峙するときが怖い…。 https://t.co/jFjHsB0ejh
#wj20 逃げ若
顔やら目玉やら触手やらいろんなものが生え散らかすわ亡者たちが自ら地獄に飛び込んでいくわ文字も凄いことになっとるわ、静かな顔で圧倒的な「魔人」を象徴する尊氏。よく見ると七光おじさんがゲスト出演してるの見つけてニッコリしちゃった… https://t.co/AQ1wcHiTuk
#wj48 あかね噺
考えてみるとうらら師匠ってホステスやってたところを偶然「蘭彩歌」に見出されて落語家になったはずなんだけど、「阿良川」の物語に深く関わってるところを見るに、元から落語の世界とは縁があったのかな