小山田問題〜90年代悪趣味ブーム回顧から自分の立ち位置を鑑みる。「人間性捨ててこそサブカル」みたいな印象を当時から感じてて、そこまで踏み込めずクールになれない自分は本当にバカでダサい存在だと思う。それは未だSNSでの引け目に繋がってる。吉田聡のロックンロールが俺の支えになっている。
〝世紀の一戦〟アントニオ猪木vsモハメド・アリから45年。『嗚呼‼︎花の応援団』に当時の世間の評価がよく表れているシーンが。どちらも絶対に負けられないからこその膠着展開。今ではその凄さがよくわかる。
#どおくまん
小林亜星先生はまずタレント・役者として認識してて作曲家(しかも超GREAT)って知ったのは結構後。作曲家のイメージ覆す強烈キャラ!
吉田聡ファンとして思うのは『そのたくさんが愛のなか。』に登場する厄介な依頼人は亜星先生がモデルじゃないかと。寺内貫太郎一家じゃなくて辺見銀悟一家。怖ぇえ!
ウルトラマンフェスティバル2007はセブン40周年てことでセブン関連の資料や登場キャラクターにちなんだ出し物などが展示されており、今回の再放送で初めてちゃんとセブン観てる今思い起こすとかなり充実してたと思う。50周年の2017も凄かったんかな?ダンと一緒に写真も撮ってました😅ありがとうダン✨
長崎尚志氏(吉田聡ファン的には『てんねん』『ジナス』の協力者でおなじみ)も過去に担当として濃い繋がりがあったとは知らなかった。今回の歴代担当対談で哀悼寄稿の「天国の手塚」の意図がわかり、泣ける。
#ジョージ秋山
昨夜は『ジョージ秋山本』を一気読み。知られざるエピソード満載でこれでジョージ秋山を理解できたかというとますます深い沼にハマってしまう感じ。大西祥平氏による圧巻の主要作品リストも同様。まだまだ未知の作品があるので大いに参考にさせていただきます。てか未単行本化作品多すぎ!読みたすぎ!
失礼ながら湘爆の江口が単車盗られた話思い出しちゃった
短時間で見つかって何より。犯人には猛省していただきたい
#湘南爆走族 https://t.co/w4FsqmeEdi
ジョージ秋山先生一周忌
マイ・フェイバリット・コミック『パフォーマンス岩次郎』を読む。パンチラインの宝庫!中学1年生の俺はこれに喰らってしまった。それからいままで、そしてこれからもあなたは魂のふるさとであります。ジョージ秋山は永遠!
#ジョージ秋山