#元にした作品とそのオマージュを貼る
オマージュってことにしときゃ腹も立たない!
ましてお気に入りの作品をトレースじゃなくてオマージュしまくってくれた日にゃあ酒でも奢りたくなっちゃうね
相当伸びてた髪をかなり短く切った。いっそボーズにしちゃうかとも思ったが『THE YOSHIDA 青春風雲録編』を思い出し踏み止まった次第
(吉田先生ねじ式パロディ好きだなー😅
『A LONG VACATION』40周年記念として大滝詠一に縁ある方々がポスターを作成する企画。全4作の内最後の1つは未だシークレット。誰の作品になるかなー?おなじみ高信太郎先生か?個人的には大滝作品をいち早く採り入れた山上たつひこ先生を推したい。サイダーッ!
いい味出してた〝斜輪乱〟の元ネタが。今の若いコが読んでもわからないなコリャ😅吉田先生の回想によると活動や物語の節目となる意外と重要なエピソード。モンキー大会にどんな思い入れがあるのかヒジョーに気になるんだよえー(←この言い回し好きでたまにパクってます)
#湘南爆走族 https://t.co/epRHdJBWGY
メケ三宅!沖識名!『ソラキチ・マツダのビリーゴート・ラッシュ』なんて作品もあるようだし、鴨川先生出してくる名前がいちいちシブすぎる
#鴨川つばめ
『1964年のジャイアント馬場』キッカケでプロレス黎明期を調べてみると色々な新事実や伝説が出てきて興味深いが〝鉄人〟ルー・テーズはガチでグレイトな存在ということがアチコチで語られている。これは揺るがない。我が青春の師匠・吉田聡先生はその鉄人の遺灰を譲り受けているとか…⁉︎ス、スゲー😭
『1964年のジャイアント馬場』読了。いや〜大満足。プロレス黎明期に俄然興味が湧いてきた。そして『列伝』で答え合わせ…今になってこういったプロレスノンフィクションがかなり出てるけど、それだけ梶原一騎という魔法は強烈だったんだよな。呪いとも言うべきか。
次男の通う中学でコロナ陽性の生徒が。次男と同じ3年生という情報のみ公表。学校は校内に濃厚接触者はいないと判断、通常通り授業を行うが出席するかどうかは各家庭の判断に委ねるという。本人迷ってるようだったんでとりあえず今日は休んで様子見し、月曜に行けばいいんじゃねえかと提案。致し方無し