ベストコミック収録のデロリンマン読み返したら読み慣れた文庫版とだいぶ違ってた。特に『ひとり遅れて咲きにけりの巻』は大幅カット&改変。好きな話だったので余計ビックリ。サンコミ版はどうなんかなー欲しいなー。ベストコミックのはジャンプ連載時のままだと思うけど…やっぱ初出誌あたらないとな
『キン肉マン』もついに神々のエピソードに突入していく模様。
このお方のオーバーボディもいづれゴワゴワと解かれる日が来るのだろうか??
#キン肉マン
ゆっくり読み進めてた『博愛の人』読了。〝白ジョージ〟の総決算と言うべき最早経典!その後同じ誌面で〝黒ジョージ〟集大成『捨てがたき人々』を描いちゃう振り幅にビビるが、それも〝一円融合〟ということなのか?舎利弗→ぬのみやつんづろう(デカ金)→ジョージ秋山と紡がれた導師の魂は何処へ…
七月だからってワケじゃないけど吉田聡自伝風味作品『七月の骨』を読み返してる。
終始もがきつづけてる漫画。あがいてるという感じでもない。出口の見えない不安に押し潰されそうになるが、時折出会う大人達の助言に救われる思い。そしてこの作品自体が窓の向こう側にいる我々に向けたエールなのだ。
『七月の骨』は自伝風味で事実とは違うと吉田聡先生も書かれているが、どの程度の味付けなのか気になっちゃうのがファン心理。仲間と交通事故に遭うくだりがあるが、ムッシュー・田中師匠の作品中ではチーフの吉田さんが奇妙な事故に遭い重傷を負ったとか…うーむナルホド事実はこうだったか!
『ばらの坂道』が青林工藝舎から復刊される以前はどうしても読みたくて連載当時のジャンプをチマチマ買っていた。
さっきなんとなく眺めてたら先頃話題を巻き起こした『連ちゃんパパ』ありま猛先生のデビュー作が載っていたのに気づく。
『ばらの坂道』単行本未収録回掲載のジャンプには田中善之助a.k.a.ムッシュー・田中師匠による60P超の読切が。メッセージ性もありなかなか熱い作品でした。