ヤングチャンピオン連載の『荒くれKNIGHT』にかなり懐かしい人物が登場してアガる。吉田聡作品には物語を彩ったキャラが終盤イキに登場してフィナーレを盛り上げる場面がままあるが、コレもその一環かな?『荒くれ』は連載期間が長い分魅力あるキャラもたくさん。誠竜団の面々とかまた見てみたいなぁ✨
『ゼロハンぶぎ』の江口は喫煙者だったのだ。『湘爆』の江口は煙草を吸わない。これは少年誌連載であることを考慮してると先日漫道コバヤシでも吉田先生が言っていた。青年誌掲載の『ゼロハン』をKING増刊に再掲するにあたり、江口のイメージと少年誌であることを踏まえて構成を変えたものと思われる。
このパンチラインとバイブスが後の名悪役・毒薬仁太郎に結実するのだな https://t.co/JJvmwDM8mm
どおくまん読者にはおなじみの『喫茶 やまじ』跡
梅田についてからからチャリで万博公園に向かう途中まず立ち寄った。ここで数々の名作が作られてたんだなぁ。
GoogleMapによると9年前までは現存してたらしい。願わくばここで茶をしばいてみたかった。
#どおくまん
カーリングといえば吉田聡『ちょっとヨロシク!』のカーリング部!つうかコレでカーリング知りました(コレに出てくる外人の名前がサイコー)。
カーリングを扱った漫画って最近だとワリとあるのかな…?
『笑ルーム』小二教育技術 1986年5月号〜1987年3月号連載
小学校教員をサポートする雑誌に毎号1ページ掲載。非常におカタい誌面でいきなりこのテンションである。「先生方、まぁ肩の力抜きなよ」という吉田聡流メッセージ?小学館発行ということで当時連載中の『ちょっとヨロシク!』のキャラが登場。
湘爆湘爆騒いでる割に実は近年ちゃんと読まないようにしてきた。予告されてた新装版で改めて最初から読む為だったが今回テーマ別の刊行となりアテが外れてしまった形。なので自分なりの40周年企画として図書館でKINGを順に振り返るというのをやってる。なんせ読むの遅いんで終わるのに5年かかるかも…
よっちゃん先生爆走しすぎて理解が追いつかない😅
先生のおかげでコミケっていうといまだにこのイメージなんですけど💦 https://t.co/VaKbTQeNpA