今夜のアニメ『キン肉マン』が楽しみすぎる…原作連載時ホンキで震えた
悪魔超人ブラックホールにしか繰り出せないし、ゆでたまご先生にしか描けない禁断の必殺技!
#キン肉マン https://t.co/TMX3TIlGM1
いい味出してた〝斜輪乱〟の元ネタが。今の若いコが読んでもわからないなコリャ😅吉田先生の回想によると活動や物語の節目となる意外と重要なエピソード。モンキー大会にどんな思い入れがあるのかヒジョーに気になるんだよえー(←この言い回し好きでたまにパクってます)
#湘南爆走族 https://t.co/epRHdJBWGY
つっぱりがヒロインを〝さんづけ〟するのがこの作品の大きな個性と思うが読切版1作目では「津山」と呼び捨て。コレが普通の感覚。2作目では「津山くん」と森田健作チック。3作目で「津山さん」定着。読切版津山さんのフルネームが 津山みゆき だったのは当時の雑誌調べててビックリした
#湘南爆走族
『笑ルーム』小二教育技術 1986年5月号〜1987年3月号連載
小学校教員をサポートする雑誌に毎号1ページ掲載。非常におカタい誌面でいきなりこのテンションである。「先生方、まぁ肩の力抜きなよ」という吉田聡流メッセージ?小学館発行ということで当時連載中の『ちょっとヨロシク!』のキャラが登場。
ベストコミック収録のデロリンマン読み返したら読み慣れた文庫版とだいぶ違ってた。特に『ひとり遅れて咲きにけりの巻』は大幅カット&改変。好きな話だったので余計ビックリ。サンコミ版はどうなんかなー欲しいなー。ベストコミックのはジャンプ連載時のままだと思うけど…やっぱ初出誌あたらないとな
『1964年のジャイアント馬場』キッカケでプロレス黎明期を調べてみると色々な新事実や伝説が出てきて興味深いが〝鉄人〟ルー・テーズはガチでグレイトな存在ということがアチコチで語られている。これは揺るがない。我が青春の師匠・吉田聡先生はその鉄人の遺灰を譲り受けているとか…⁉︎ス、スゲー😭
虫コミ版『猿飛佐助』『ドロンちび丸』。昔の再録ではなくて全て描き下ろしらしいんで前から読みたいと思ってた。なるほど確かにのっけから違う。つーか読み進めるとフリーキー描写が暴走してる!こんなの子供はトラウマなるで!