読んでみました。#読書
編者 文藝春秋「ギャグマンガ傑作選 50年代の思い出グッズも満載」仕事先の古書店の店頭の棚で見つけた一冊。記憶から消えていた作品を思い出させてくれました。750ページ以上の24作品飲むとの、ご対面(?)を嬉しい限りでした。
読んでみました。#読書
畑健二郎著 コミック「トニカクカワイイ」1巻。巻数が多いいから、どうしようかと考えてしまいましたが、とりあえず話題でしたので1巻にチャレンジ。続けて読んでみたくなりました。う〜ん。
読んでみました。#読書
著者 手塚治虫 監修・文 みなもと太郎「手塚治虫WORLD 青年マンガ編 これが本当の最終回だ!」少年マンガで数々の名作を生み出した手塚治虫さんの「火の鳥」を初めとする青年マンガの様々な最終回を読み応えあります。
読んでみました。#読書
漫画 サテー 原作 TYPE-MOON コミック「Fate mahjong night 聖牌戦争」1巻。アニメやゲームで話題になった「Fate stay night」のストーリー・キャラクターを、そのままに麻雀の話に置き換えた作品。笑って楽しめます。
読んでみました。#読書
伊藤丈恭著 岡崎圭 作画「まんが版 緊張をとる 殻を破る編」前作「人前編」の下巻に当たる一冊です。ポジティブを考え直す、こだわりを捨てる、役づくりを学ぶ、深いリラックスを目指す、テンションを上げる等の様々な方法で緊張をとる。
読んでみました。#読書
著者 夜桜ユノ 漫画 あかぎこう コミック「山本君の青春リベンジ!」1巻。DeBSと言う奇病で体重130キロ超えの山本流伽は、ある日助けた同級生からアメリカで治療を受けることになり…モテない男の大逆転青春ラブコメ!
読んでみました。#読書
貴田庄著「原節子 わたしを語る」16歳で映画「新しい土」に主演して、その舞台挨拶でドイツまで行き、帰国した原節子は大スターへの道を歩んで行く。数々の映画に出演し、突然の引退をたどる。
読んでみました。#読書
齋藤孝著「齋藤孝の速読塾 これで頭がグングンよくなる!」この本の中で「本がたくさんありすぎて部屋が狭くなるより、頭がよくなるほうがずっと重要なのに、なぜ部屋のスペースを優先するのか。」には新たな読書感の発見でした。
読んでみました。#読書
阿久悠著「夢を食った男たち スター誕生と黄金の70年代」テレビ番組「スター誕生」は、ただの歌番組にとどまらず、数々のスターを産み出し、70年代に一大ムーブメントを巻き起こした時の時代を駆けた男たちのドキュメント。
読んでみました。#読書
基佐江里著「大山倍達永遠の魂」国内支部・草創期の重鎮、ゴッドハンド直系の獅子、全日本・全世界の舞台を彩った栄光の勇者・強豪、武の道は険しくとも、石上十年−ハードルを超えた極真の猛者等、極真空手を振り返る。
読んでみました。#読書
編集 株式会社アストロノート「ドジャース大谷翔平 新たなるチャレンジ101の軌跡」書店の棚で見つけた本です。ドジャース移籍一年目の出来事を理屈や理論ではなく楽しく描いています。買って良かった。