研究社より、金水敏/編「役割語とキャラクター ポピュラーカルチャーをより深く理解するために」が6月18日(水)発売。
⇒ https://t.co/6LMh6pgy8H
さまざまなキャラクターの話し方の分析を通して、役割語とキャラクターがどのようにフィクションの構造と関わるかを言語学的に検証する。
河出書房新社・河出新書より、渡部宏樹「ファンたちの市民社会 あなたの「欲望」を深める10章」が5月27日(火)発売。
⇒ https://t.co/rwbUc61EwK
よりよい生と社会はいかにして実現できるのか? 資本主義社会が作り出す欲望や快楽とうまく付き合う視座を見つけるための、「ファン研究」入門。
「ピンクの液体」
「フルカワとウサギ」
「桶の女」
「大林寺先生」
「殺しのナンバー669」
「バナナとアヒル」
「テレフォンドール」シリーズ
■初収録カラー原稿
「究極タイガーボンバーナイツ」「赤い鎖骨」「AV」「テレフォンレディ」
収録作は以下。
「究極タイガーボンバーナイツ」
「赤い鎖骨」
「AV」
「張り込み」
「スウィートハネムーン」
「映研」
「電車がこない」
「燃えよアニメ」
KADOKAWAより、サイトウマド「解剖、幽霊、密室」が4月11日(金)発売。
⇒ https://t.co/UjRqlFVxj1
極上のミステリー、サイバーホラー、空想科学。予想は決して追いつかない──。
読み出したら止まらない。新進気鋭のストーリーテラーが仕掛ける、待望の初作品集。
いつもの「大市民」節でしたが、『ビッグコミックオリジナル』読者に、漫画前半の写真左みたいな「大市民」ネームの連続が耐えられるかどうか。