聞こえないようにボソッと声に出す場合、フキダシの中のフォントを小さくするというのがあるが、フォントの大きさはそのままで色を薄くするというの、他にもどこかで見たような気がするが思い出さないなあ。
「ピーポーピーポー」って必要だろうか。不安を暗示(次ページ以降も含めて)する演出だと解釈もできるが、そこまでの展開でもないと思うが。
主婦と生活社『週刊女性』連載中、井出智香恵「ペンにリボンを 漫画家・井出智香恵物語」第6話。
集英社は通俗漫画や18禁の本などを出版するために集英社を作っていた・・・のか・・・。
人生を変えたオタク10人がやったことビフォーアフターを全部公開!
以下、目次。
■どんな漫画も必ず全巻揃えてしまうオタク
■家一軒分のお金をグッズに注ぎ込む登山オタク
■24歳、バイク6台を“育てる”オタク
講談社『週刊現代』連載中、ポテチ次郎「アー・ユー・ハッピー?」、ちょっと『週刊現代』読んでなかったらポテチ次郎先生がデジタル作画になっていて、ひっくり返った。
なんとなく、主婦と生活社『週刊女性』を読んでいたら、井出智香恵先生の自伝マンガ「ペンにリボンを 漫画家・井出智香恵物語」が始まっていた。読んだのは第3話だが川内康範に原稿を見てもらう話。