双葉社より、『漫画アクション』15号が7月16日(火)発売。
⇒ https://t.co/KpEbd1zb2H
武富健治「古代戦士ハニワット」第22話 ハニワット・カヤ登場 が掲載。
一年をかけ、ついに第1話冒頭へと物語が帰ってきた!
この第22話、鳥肌が立った。
リアルタイムで読んでいて心底よかったと思う。
祥伝社・祥伝社新書より、バロン𠮷本, 小池一夫, 矢口高雄, 木村直巳, 北川玲子, 川島れいこ「幻の戦争マンガ」が9月1日(木)発売
⇒ https://t.co/lkTfNrZMNN
漫画家達は戦争の何を描いたのか。矢口高雄「燃えよ番外兵」、バロン吉元「黒い隼」等1970年代と2000年代に発表された戦争マンガを5作収録。
ノースリーブニット、ミニスカ、黒タイツを見せたいのはわかるが、失敗してると思うんだよなあ。
一枚目の机を配したスタイル画みたいなやつが読むのに引っかかる。
いつもの「大市民」節でしたが、『ビッグコミックオリジナル』読者に、漫画前半の写真左みたいな「大市民」ネームの連続が耐えられるかどうか。
なんとなく、主婦と生活社『週刊女性』を読んでいたら、井出智香恵先生の自伝マンガ「ペンにリボンを 漫画家・井出智香恵物語」が始まっていた。読んだのは第3話だが川内康範に原稿を見てもらう話。
汐文社より、水木しげる「水木しげる戦記漫画名作コレクション 水木しげるの体験」が1月29日(水)発売。
⇒ https://t.co/amhIgjMj8c
2025年は戦後80年。平和への祈りをこめた戦記漫画の名作・傑作やエッセイを3冊に収録。1冊目には水木さん自身の壮絶な戦争体験を描いた自伝的な作品を集めました。
俺が、女子高生の匂いになれると話題になったロート製薬「デオコ」の担当部署の人間だったなら広報に掛け合い、講談社『イブニング』編集部へ連絡、22号掲載、福満しげゆき先生の「妻に恋する66の方法」その97 をtwitterに転載させてもらえるよう動いている(かもしれん)。
⇒ https://t.co/64Bw1tG3LU