①『人之彼岸』郝景芳https://t.co/DIfx0HuLmq
破壊された村にやってきた主人公とその管理下のロボット「雪怪」が小型機械車と出会った顛末を描く「戦車の中」ほか、AIをめぐる物語6篇と2篇のエッセイを収録。中国にヒューゴー賞をもたらした「折りたたみ北京」著者による短篇集。#本日発売 #お薦め本
①『受難華』菊池寛https://t.co/KkKhoEBJl6
井の頭公園で〈秘密の結婚〉をする照子、道ならぬ恋に胸を焦がす寿美子、結婚後に夫の秘め事を知る桂子。女学校の仲良し三人組の恋愛と結婚に、思いもよらぬ試練が次々とふりかかる−。大正エンターテインメントの傑作。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは白河三兎さんの『冬の朝、そっと担任を突き落とす』。
私たちが、先生を殺した。 校舎の窓から飛び降り自殺した担任教師。青春の“罪と贖罪”の物語。追い詰めたのはーーこのクラスの誰?
装丁は川谷康久さん!
装画はカオミンさんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
本日のおすすめは内澤旬子さんの『内澤旬子の 島へんろの記』。
集落に、一歩入るとラビリンス(迷宮)。般若心経を唱え、迷って、歩いて、また迷って――知られざる巡礼路、小豆島八十八ヶ所。結願まで約2年の迷走巡礼記!
装丁は文平銀座の寄藤文平さんと古屋郁美さんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
⑤『獅子座、A型、丙午。』鈴木保奈美https://t.co/mbYw2deyXt
わき起こる驚き・怒り・負けじ魂。ささやかな事件・出来事も、女優・鈴木保奈美の心の中で宇宙的な大問題に。ユーモアたっぷり、毒も少々。本音・本気のエッセー集。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは川上弘美さんの『わたしの好きな季語』。
行きつけだった居酒屋から、東京の四季おりおり、すこし人見知りな作家の日常まで。川上弘美ワールドを満喫しながら季語の奥深さを体感できる、俳句エッセイ集。全96篇を収録。
装丁と装画は鈴木千佳子さんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
⑤『平安あや解き草紙 その姫、後宮にて宿敵を得る』小田菜摘https://t.co/hI0jxdgEKa
いつの時代も、仕事も恋も悩ましい。宮廷で働く女性の活躍を描いた平安お仕事絵巻、重大局面へ!#本日発売 #お薦め本
③『わたしの好きな季語』川上弘美https://t.co/t5AAKpbhln
行きつけだった居酒屋から、東京の四季おりおり、すこし人見知りな作家の日常まで。川上弘美ワールドを満喫しながら季語の奥深さを体感できる、俳句エッセイ集。全96篇を収録。#本日発売 #お薦め本
⑮『内澤旬子の 島へんろの記』内澤旬子https://t.co/CXRAZdkaik
集落に、一歩入るとラビリンス(迷宮)。般若心経を唱え、迷って、歩いて、また迷って――知られざる巡礼路、小豆島八十八ヶ所。結願まで約2年の迷走巡礼記!#本日発売 #お薦め本
⑤『国道16号線: 「日本」を創った道』柳瀬博一https://t.co/Je5OLadH1f
首都圏をぐるり、330キロのこの道は、日本史上常に重要な地域であり続けた!「道」と「地形」で読み解く、なるほど!痛快文明論。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは辻村深月さんの『図書室で暮らしたい』。
母が作ってくれた2色ムースの味、人生のテーマ曲「ノゾミ・カナエ・タマエ」、東京會館で挙げた結婚式の素敵なサプライズ…。辻村深月の好きが詰まったエッセイ集。
装丁は名久井直子さん!
装画は皆川明さんです!
https://t.co/drnhQUkVDC