①『絵草紙 波風露草玉手箱』日和聡子,ヒグチユウコhttps://t.co/X2wc5j7nxw
物語と絵で織りなす、魅惑の異世界へ。注目作家と人気画家が贈る、言葉と絵の玉手箱。美しき魔物たちが誘う二つの絵物語――「うらしま」「蓬莱記」を収録。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは日和聡子さんとヒグチユウコさんの『絵草紙 波風露草玉手箱』。
物語と絵で織りなす、魅惑の異世界へ。注目作家と人気画家が贈る、言葉と絵の玉手箱。美しき魔物たちが誘う二つの絵物語――。
装丁は名久井直子さん!
装画はヒグチユウコさんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
本日のおすすめは中江有里さんの『万葉と沙羅』。
中学で登校拒否になり、通信制高校に入学した沙羅は幼馴染の万葉に再会。本好きの彼に刺激され、新しい本に出会っていく…。実際の本をあげながら描く瑞々しい連作短編集。
装丁は大久保明子さん!
装画は中村一般さんです!
https://t.co/drnhQU3kM4
⑥『家が好きな人』井田千秋https://t.co/5nYROwnLGs
今日も今日という日が紡がれる。いつでもここは温かく包み込んでくれる。日常に散らばるたくさんの小さな幸せ−。さまざまな家とそこに住む人をオムニバス形式で描く、オールカラーコミック&イラスト集。#本日発売 #お薦め本
『のっぺらぼうと天宿りの牙卵 影の王と祟りの子』里見透https://t.co/TYqgIGXgRj
絆によって導かれたふたりが、新たな運命を切り開く!陰謀渦巻く小国を舞台に綴られる、人外バディの貴種流離譚!#本日発売 #お薦め本
『「心のない人」は、どうやって人の心を理解しているか──自閉スペクトラム症者の生活史』横道誠https://t.co/8UgqkicbgU
「心がない」ってどういうこと?自身も当事者である著者が共感を込めてインタビュー。そこから見えてくるそれぞれの生きづらさと、かけがえのなさ。#本日発売 #お薦め本
①『まだ温かい鍋を抱いておやすみ』彩瀬まるhttps://t.co/JakENW5tVo
“初恋の彼”との思い出の品である枝豆パン。病に倒れた父の友人が、かつて作ってくれた鶏とカブのシチュー…。“あのひと口”の記憶が紡ぐ、6つの食べものがたり。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは古川日出男さんの『紫式部本人による現代語訳「紫式部日記」』。
『源氏物語』の作者・紫式部の肉声が甦る。一千年を繋ぐ魂のトリビュート。
装丁は新潮社装幀室さん!
装画はサイトウユウスケさんです!
https://t.co/drnhQU3kM4
⑨『深夜、生命線をそっと足す』燃え殻,二村ヒトシhttps://t.co/NBRQi5FHW5
生きていくって恥ずかしい。「自分がある」って面倒くさい。それでも今日は生きている。まだ諦めていない−。作家とAV監督による真夜中の禁断トーク。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめはファン・ボルムさんの『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』。
完璧な人生なんてないけれど、「これでいい」と思える今日はある。新米女性書店主と店に集う人々の、本とささやかな毎日を描く。
装丁はアルビレオさん!
装画はバン・ジスさんです!
https://t.co/drnhQU3SBC
『水都眩光 幻想短篇アンソロジー』https://t.co/YQjad1m08u
他者と魂が入れ替わる幻の塔。亡き母が飼っていた架空の犬。画家が描く瓜二つの妹たち…。高原英理「ラサンドーハ手稿」、谷崎由依「天の岩戸ごっこ」など全9篇を収録した、幻想短篇アンソロジー。#本日発売 #お薦め本
『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』川上弘美https://t.co/FY8oSW4qpF
積み重なった時間、経験、恋の思い出ーー「年とるのって、いいじゃん」じわり、たゆたうように心に届く大人の恋の物語。#本日発売 #お薦め本