硝子さんの本音に初めて触れて胸キュンした。
これで五条悟復活フラグは立ったわけなんですけど、死滅回遊の新規プレイヤー参入不可能ルールが新たに追加でされた事でせっかく復活しも五条悟は介入できなくて無双出来ないという問題があるのでは?
#呪術本誌 https://t.co/21JMqcowKB
前回までの緊迫と緊張が嘘のような展開に戸惑ってる…
これ、本当に呪術廻戦ですか?
緊張と緩和が物語が盛り上がる絶対条件だとは言え、落差がその究極では?
#呪術本誌
#呪術本誌
鳥肌立った伏線の回収やったな。
「術師は死後呪いに転じないよう呪力で殺す」
「呪霊に転ずる以外、術師から呪霊は生まれない」
この2つの条件をクリアしてた禪院直哉が呪霊になって登場。
この伏線の張り方と回収の仕方、推理小説並みでは…
夏油傑に『俺』はやめた方がいいと言われ、今まで一人称を『僕』にしていた五条悟が死んだと思っていた親友に遭遇して、感情が昔に戻りながらもそれを認められないギャップについて行けてない事がとてもよく分かる描写でした…
#呪術廻戦
#渋谷事変
#JujutsuKaisen
#呪術2期
『スピードの向こう側』という言葉は杉本善徳氏の歌詞に出てきて格好良いなーって思ってたんですが、これ『特攻の拓』って作品の話だと知って俄然興味が湧いてきてる。
独特の台詞の表現方法で苦手だと思ってたんですが、非常に言葉選びが秀逸な感じがしてるんですが、暴走族作品か…になってる。
あのーこれ、呪術廻戦ですよね?
羂索さんって一応ラスボスですよね?
何このオマージュギャグ漫画展開…
#呪術本誌
直哉くん、顔はいいのに中身が物凄い金持ち中年オヤジの品のなさで、様々な意味で良家の御坊ちゃま感が凄い。
そして、この一言で禪院家の女性である事の理不尽の意味を悟らせる芥見センセの表現力の高さに畏れ入る。
これ多分、この作品屈指の名台詞になるんではないかと。
#呪術本誌
今週の呪術廻戦、五条悟と両面宿儺の戦いが佳境を迎えてるんですが、
どっちが悪役か分からない描写が多いな…
五条悟がテンション上がった状態になるのは危険の兆候だったりするんですよね。
#呪術本誌
今週の #呪術本誌
前回の秤パイセン回から打って変わってのパンダ先輩会🐼
お茶目に始まりつつ、最後は衝撃的でその落差の大きさが凄い。
奥の手があっさりと陥落したように見えるけど、まだこれじゃ終わらない?
やっぱり死滅回游参加者はバケモノ揃いという事か…
しかし、ここで何故宿儺が?