BLACK LAGOONのレヴィも大好きギターウルフ! https://t.co/I8UD6KjNxl
これで虎杖の言いたいこと全てを理解し、物事の本質と思考を理解できる伏黒。
何?この何十年連れ添った夫婦みたいな関係性は…と思っている裏で羂索が米国に日本の呪術師を資源としてプレゼン。
果たしてその意図が意味する所とは?
#呪術本誌
#呪術本誌 今週は久々にゾッとした。
コミカルに描かれているけど、物凄く鳥肌の立つ表現方法。
呪骸の生成方法は既に言及されたが、その魂が何処から来たのかには明確な言及は無かったのが今回明らかに。
『パンダはパンダじゃない』という一文の意味合いが深過ぎる…
第3部のクライマックスにして最高のシーン。
「同じタイプのスタンド」という伏線からスタープラチナが高速で精密な動きが『能力』ではなく『特徴』で素質を含めて最初から承太郎が最強でその後も度々登場してはそのチートっぷりを見せつける。 https://t.co/Fi07qEs6ed
硝子さんの本音に初めて触れて胸キュンした。
これで五条悟復活フラグは立ったわけなんですけど、死滅回遊の新規プレイヤー参入不可能ルールが新たに追加でされた事でせっかく復活しも五条悟は介入できなくて無双出来ないという問題があるのでは?
#呪術本誌 https://t.co/21JMqcowKB
#呪術本誌
鳥肌立った伏線の回収やったな。
「術師は死後呪いに転じないよう呪力で殺す」
「呪霊に転ずる以外、術師から呪霊は生まれない」
この2つの条件をクリアしてた禪院直哉が呪霊になって登場。
この伏線の張り方と回収の仕方、推理小説並みでは…
コラボカフェ関係、興味なかったのにBLACK LAGOONは行きてぇ…
店から出る時手榴弾撒いて帰りてぇ…