セイカのかるた聖闘士星矢その12
えいっと ひとっとび きょうれつきっく
てきをけちらせ つよいぞ しりゅう
あてなをまもる せいぎの せいんと
さんだあくろうは しゃいなのわざ
あてなをまもるアンドロメダのマスクが三本角にパワーアップ。フェニックスっぽい?
しゃいなさんが金髪に!?
1988年4月23日の『聖闘士星矢 黄金の指輪編』放送開始から本日で35年!
北欧編、アスガルド編、黄金の指輪編など様々に呼ばれるけれど正式サブタイトルは知らない。番組イメージは刷新されたけれど、私の好きな邪武たちが完全に留守番役になってしまったのは悲しかったな。 https://t.co/W8YPWb18F3
セイカのかるた聖闘士星矢その20
・版権画の模写は上手い
・美術もなかなか上手い
・まだ続くおおかみネタにしりゅうもそろそろ辟易
・なぜオレばかりとうるにやられるのだぁ!
というひょうがの叫びが聞こえてきそう。
5月10日はメイドの日ですと!?
「かわいいジャパニーズ・メイドでごんず」と
ちょっと手塚チックな『リングにかけろ』版の剣崎の方が
ジーザスを小馬鹿にしている感が強くて好きですね。
なんだよ『リングにかけろ1』版の「ござんす」って。渡世人か。
セイカのかるた聖闘士星矢その26
・にいさん、左手の位置と手つきがちょっと
・うぉりああ! ひるださま みぎはしのあかげには きをつけろ
・ちゃんとこすもがもえている感のある背景がいい
・聖衣装着でせいやをはげますまりんさんは珍しいかも
発掘マンガ紹介、池原しげと先生作でカメラ勝負物『シャッターNo.1』(コミックボンボン創刊号)。SL撮影のため鉄橋の線路下に潜り込む主人公・真吾の思考が現在の撮り鉄どころではなくデンジャラス! 今じゃあとても載せられないな(笑)。当時毎号は買えなかったけれど連載は何回続いたんだろ。
セイカのかるた聖闘士星矢その13
きらめくけっしょう だいあもんどだすと
ゆにこんじゃぶの すばやいこうげき
(き)なら「きぐなす」にすればいいのに、読み札を考える人がこだわった?
ゆにこんじゃぶのタックルこそ『星矢Ω』第23話で邪武が蒼摩に授けたライオネットボンバー!?
中野和雄さん亡くなられていたのか……
ジャンプ編集者で一番有名な人じゃないかな。
(いやマシリトが…… というリプは不要です)
世代的に『キン肉マン』しか接点がなかったけれど
楽しいマンガをありがとうございました!
(画像は本宮ひろ志先生バージョン)
『S'tX(シマモト・エックス)』これで全部!
万が一『B'tX』『B'tX NEO』の国内版BD-BOXが発売されるなんて奇跡が起きたらブックレットに収録してくれないかな。
続・本日は『ゲッターロボ號』放送開始30周年ということで
別冊コロコロコミック連載の安田タツ夫先生版を紹介。
翔・剴・信一兄さんが別人だ(由自は出っ歯のメガネくん)。
ゲッターは外見上最初から完成状態で映像との差異はあるけれど、
隔月誌でのコミカライズと考えれば妥当な構成だろう。