そんなことを考えてて、ふと思い出したのが『ドラゴンボール』のレッド総帥。
こんなコンプレックスの塊のような悪の親玉像を考え出した鳥山明先生はやっぱり天才としか。
#進撃の巨人
車力の巨人のピーク・フィンガーについて調べたら、その美貌と有能さから「サークルの姫」という形容がされてて草。
「マルシャン…ぼくは多分なにか忘れて生まれてきたんだね。
だってぼくは好きなんだ、この戦争が。
この長い冬が、苦しがって血を流している世界が、とてもいとおしいんだ」
~萩尾望都『エッグ・スタンド』 #読書
他山の石がトレンドに入ってたので思い出した。
怖いドラマをみたりしたせいで眠れないまる子ちゃんが「おもしろいことを考えよう」と必死に頭の中で作り出したバカバカしいキャラが「他山の石」と言いながら踊り出すくだりが大好きです。
子ども向けの本で難しい言葉を使うかどうかはケースバイケースだと思うのでなかなか決めつけにくい所があるけれど、かつてドラクエ4コマで衛藤ヒロユキさんが「いぶし出せ」という、かなりの人に馴染みのない言葉を使った感覚は最高だと思うの。
#上級国民の食べ物
最上の部位を食べた後でそれより落ちる部位を食べるのはつまらぬことなので、惜しげもなく捨てるのが真の贅沢というものらしいです。