2回目
家族が がんになった時も娘がアトピーになった時も卵アレルギー!?と不安になった時も
「よかれとおもってのアドバイス」が沢山飛んできました
そして、その情報をどう精査してよいのか私には判断が難しく…
そんな「医療情報の根拠」について描きました
https://t.co/jkkoyMPhgh @wezzy_com
3回目
エビデンス(科学的根拠)に「レベル」があるって知ってました!?私最近までしりませんでしたーー!!
おやや…?という情報をみたら是非エビデンスレベルも見てもらえたら✨
1回、2回、とレベルアップしてラストの3回目はかなり実践的です💪
https://t.co/jcJfT5xhDQ @wezzy_comより
熱くしろってツイートも回ってくるけど
結局どっちなの?と迷ってる方をおみかけしたのでよろしければ
ネットでの医療情報の得かたを描きました
ほむほむ先生( @ped_allergy )監修✨
https://t.co/PY1odD7dcp
☑️発言してる人は医師かな?or医療監修をうけてるかな?
☑️医師の中でも専門医かな?
→
プロフィールはわからないけど、専門用語つかってるし💦なんか説得力ある気がするんですが…💦なときは
☑️その情報に“出典”はあるかな?明記してるかな?
https://t.co/jkkoyMPhgh
出典=正しい!というわけではないけど、少なくとも出典の無い情報は無闇にRTしないほうが安全だよね✨
→
その他よくみかける「○○資格者がやってるイベントに行ってみんながあまりしらないこんな情報聞けたよ✨拡散!エビデンスあるよ」
https://t.co/jcJfT5xhDQ
☑️エビデンスには「レベル」がある。エビデンスレベルは確認した?
優先すべき根拠でないのなら、お守り程度に心に留めておくのがいいね😊
エッセイ描きました。出来事は私の体験なのですが、ステロイドの医療情報に私の聞き間違いや認識間違いがあってはよくないのでほむほむ先生(@ped_allergy )に医療監修して頂いてます✨
ステロイド外用薬は怖い薬?子どものアトピーに悩んだ日のこと【マンガ】 https://t.co/B8ZpKYJrFN @wezzy_com
書籍 #子どものアトピー性皮膚炎のケア
出張番外編的にwezzyさん(@wezzy_com )に掲載頂いた漫画が「ステロイド表や説明がわかりやすい。そのページプリントアウトして貼りたい」とクリニックや親御さんからご要望頂き、該当ページOK頂いたのでDL版作りました✨
DLはこちら→https://t.co/3GZL9wQWhl
子どものアトピー性皮膚炎、「ステロイド」の正しい使い方は?【マンガ】 https://t.co/gvoUmTRD8x @wezzy_com
wezzyさんで
『#子どものアトピー性皮膚炎のケア』 https://t.co/Axbp1tmq5O
の漫画を一部載せて頂きました✨
気になるステロイド外用薬の回です!
(1/2)離乳食、食べる前にワセリンで口周り保護すると良いこと知っていました!?
小児アレルギー専門医•指導医のほむほむ先生(@ped_allergy )に、なぜ保護すると良いのか教えて頂きました✨
そして追記も新たに描きました!→
(2/2)2019年、12年ぶりに「授乳•離乳の支援ガイド」が改訂され
卵の開始推奨時期が変更になりました✨
知識更新まだの方は是非ご確認おススメです
https://t.co/NX4RAPYFTW
子どもの食物アレルギーに関しての研究が深まったおかげの改訂なので
日々子どもの健康を考えてくれるプロの方に感謝🙏