ほむほむ先生(@ped_allergy)との本
『 #子どものアトピー性皮膚炎のケア』の一部を記事にして頂きました
「妊娠、授乳中の食生活が悪いから子どもがアトピーになった」
そんな事を聞いた経験ありませんか?
実はそれ、科学的根拠ないんです!
漫画とコラムでお伝えします↓
https://t.co/4VuJrSt63b
#子どものアトピー性皮膚炎のケア
でタッグを組ませて頂いたほむほむ先生(@ped_allergy )との第二弾✨完全描き下ろしです
アトピーに限らず、医療情報全体の見分けるコツをマンガでお届け💪
コロナ禍の今、正確な医療情報を見分けるコツ!【マンガ】第1回 https://t.co/PY1odD7dcp @wezzy_comより
Twitterって意外と医療情報を検索しやすいツールだってしってました?ポイント描きました✨
今すぐ誰でも実践できるコツをマンガで知っていこう第一弾
医療監修はほむほむ先生(@ped_allergy )です
コロナ禍の今、正確な医療情報を見分けるコツ!【マンガ】第1回 https://t.co/PY1odD7dcp @wezzy_com
カジュアルにミルハラうけるし、母乳だって言えば「母親のここがわるいからおっぱいの質がorこんな目に合うor赤ちゃんがかわいそう」とか言われるの地獄よね…
アドバイスはせめてエビデンスの高いものをお願いします…て経験から医療監修お願いしてこんなマンガも描いたよ…
https://t.co/zjYKlK4QCK
この記事の後に、誰にも頼まれてもいないのに描きました😂よければ✨
お役立ちリンクはブログの中にのせておいてあるのでこちらもよろしければ!
効果の低いor科学的根拠のない我慢をせず
少しでも安心できてらくに育児ができますように
https://t.co/85bODLW12l
コロナな今、知っていると安心な医療情報の選び方のコツ2回目✨
今回は『出典』
私、ほむほむ先生(@ped_allergy )と出会うまで「出典」てなんの事だか知りませんでした💦
この出典、完璧に読めなくても”使える”んです
でも注意すべき点もあって💦使い方と注意を描きました
https://t.co/jkkoyMPhgh
今日から出来る😊なるべく安心できる医療情報の得かた第2回
今回は『出典』のお話
🤔出典てなに?
🤔どう付き合えばいいの?
🤔注意点は?
検索魔の時間を少しでも楽にしよう💪
監修ほむほむ先生✨(@ped_allergy )
「出典」がある医療情報は全部信じていいの? https://t.co/jkkoyMPhgh @wezzy_com
医療情報の得かたラスト
1回、2回とレベルアップして…今度は実際の診察室でも役立つ方法をほむほむ先生(@ped_allergy )に教えてもらいました
ちなみに小児科でのエピソードは私がリアルに体験した事です✨
エビデンスがあれば安心?医療ガイドラインの読み方 https://t.co/jcJfT5xhDQ @wezzy_com
誰にも頼まれてないのに勢いあまって描いた追記マンガ😂
森戸先生(@jasminjoy )おススメ記事リンクは私のブログ内にまとめて繋いであります✨
ただでさえでも大変な授乳が少しでも楽にたのしくなりますように
https://t.co/85bODLW12l
コロナ禍の今、正確な医療情報を見分けるコツ!【マンガ】第1回 https://t.co/PY1odD7dcp @wezzy_comより
沢山の❤️ありがとうございます✨
元ツイートのほむほむ先生監修のマンガもよければ✨
医療情報、どこに気をつけて得たら安全度が高くなるかな?
非医療関係者が健康について話す時は
なにに気をつけたらいいのかなぁ?を考えたりしてます
全3回の1回目
https://t.co/PY1odD7dcp @wezzy_com