(3/3)
みんパピ!(@minpapiHPV )さん医療監修のもと、描きました
自分の体の声を聞くためにも2年に1回の子宮頸がん検診を受け、HPVワクチンの効果が高い年齢の方は是非ワクチンもご検討を🙏
(1/2)
子宮頸がん関係、ワクチンと検診が『両輪』で必要とされているのって
ワクチンと検診の狙っている効果が違うからなんだよね💦
私も最初「…うーん…??とりあえ検診だけすればいいのかな?」て思ったもんなぁ…この違いしっかり伝わるといいよねぇ
FLEXISPOT(@FlexiSpot_JP )さんのスタンディングデスクE7をモニターさせて頂きました
元々買うつもりだったので、突然公式からお声がけ頂き「そんなことってある!?」だったし
公式に推しを語ったら推し机のモニターをさせてもらったよ✨🙏✨
#RP
https://t.co/ayN9yu1Pf5
https://t.co/wz3SxYe1sq
防災講座で教えてもらったんだけど
災害も多い日本、離乳食期の子にとって非常食としても優秀なベビーフードを『平時から食べ慣れる』事が大切なんだって。ローリングストックも
我が子の好みもあるじゃん?ストレスの高い緊急時に食べ慣れないものを食べるの大変だからね💦
日常的にBF使うのも大切✨
HPVワクチン、なんで公費接種の人にお知らせ届くようにした方がいいの?て思う方、よろしければこのマンガを読んでもらえたら
このお知らせが届かないばかりに効果が高い年齢時に接種を逃してしまう人が今、大多数なのです(あと公費接種の期間を逃すと実費になり、実費はめちゃくちゃ高い!)→ https://t.co/huaCQwGjK5
→検診してれば大丈夫でしょ?なんでそんなにワクチンを推奨するの?と思うかたは続きもぜひお読み下さい
検診とワクチンでは得る効果が違うんですよね💦→
そもそも、ならなくて済むのならそれが一番よいと私は思います
私は、子宮頸がん検診で再検査となり検査結果を待つ間、とても不安でしかたありませんでした
「ワクチンなんて打たなくても早めにみつければいい」とは個人的にとても言えません
どうか定期接種の年齢の子にお知らせが届きますように
ほむほむ先生(@ped_allergy )と一緒に作ったアトピー本より一部抜粋✨ステロイドの項です☺️
知ってました?ステロイドは私たちの体の中でも毎日作られているものなんだよ✨得体の知れない物じゃないんだよ
子どものアトピー性皮膚炎「ステロイド」の正しい使い方は? https://t.co/gvoUmTRD8x
生後2ヶ月ごろから娘の湿疹が酷くなり、病院選びやケアで悩み病みかけた時に皮膚科の先生に言ってもらった私の話し
私が娘にしてあげたい目的はなにか?を今一度確認できた日の事をマンガにしてます
ステロイド外用薬は怖い薬? 子どものアトピーに悩んだ日のこと https://t.co/B8ZpKYJrFN
テレビやネットの医療話で「裏技」「一部の特別な先生や病院ではこんなスペシャル治療が!」……ちょっとまった!もしかしたらそれは危険かも💦
「エビデンスにも高い低いがある」こと知ってますか?✨
エビデンスがあれば安心? 医療ガイドラインの読み方【マンガ】第3回 https://t.co/jcJfT5xhDQ