オット君が描いているマンガ「レッドリスト」
1巻発売されました✨よろしければ引用元のお試し読みを是非!
私が描く育児マンガを読んでくれている読者さんからは
「え!?オット君てこういうマンガ描いてる人なの!?💦」てよく言われるよ…🤣 https://t.co/bnxt3cu7GZ
(1/2)#ふうふう育児 1話目更新されました
我が家は里帰り無し、夫婦で仲良く子育てをしたいと思ったので
妊娠中に改めて我が家の思う「仲よく」の定義と方法を考えてみました!
マンガの続きはリンク先で読めます👇
https://t.co/UjZBDXinCr @wezzy_com
1/2里帰り出産せず、夫婦で仲よく育児したいと思った私達が妊娠中に準備した事です
産後支援、産後に調べて申請しようとすると気力尽きてて割と無理ゲーな件について😭続きはリンクから読めます
産後使える公的サービスを調べて申請しておいたおかげで助かった話 https://t.co/qkqPl3visd @wezzy_com
(1/2)#ふうふう育児 更新されました
この話をすると「え〜!旦那ダメじゃん」ていわる事もあるんだけど
我が家はこれを出来て当たり前と思わず一緒に見直せてよかった!
産前に楽しく見直せたイメージから産後も見直しやすくなりました
https://t.co/MZcqzI0S44
#産前産後に見直してよかったこと
期日前投票はじまりましたね
まだ選挙のお知らせ届いてない地域の人も
期日前投票出来るの知ってました?
ちなみに総務省のお墨付きよ!
私は、前にうっかり選挙のお知らせ無くして、身分証だけもって投票いったことあるんだけど
あっさりスムーズになんの怒られもなく投票できたので選挙いこうぜ
「夜泣きどうだった?」て聞かれて、報告するのが励みになるのは
同じ大変さをオットも担当しているからよなぁ
そして私の場合「この時間は安心して寝ていて大丈夫。見てくれるオットがいる」てなると「母親は本能で夜泣き云々」がまったく信じられないほど担当時間外は起きれないよ!😇 https://t.co/20U8U9eiuL
(1/2)#ふうふう育児 4話目
里帰り出産をせず、夫婦2人で育児をしようと思ったのですが
里帰り出産しない私たちが「実質・里帰り環境」を作ろうとしたときの思いがけない壁が…まさかの私だった😇
続きはリンク先にて読めます🙏
https://t.co/SYrDK6YYe5
#子育て負担軽減のためのお金
(1/2)
#ふうふう育児 5話
夫婦で育児をしたい!と妊娠中から準備をしてきたのだけど、出産や子育ては予定外だらけで、あっと今に険悪に…
夫婦で子育てをしたいと願うからこそ、大切にしたほうがよいことをアドバイスいただいたエピソードです
#助かったアドバイス
https://t.co/WXWYvOXZNc
#助かったアドバイス
→健康にまつわる系
•食べる前に口や荒れてる肌にワセリン塗布してから食事。一手間の理由を知っていると夫婦で取り組みやすかった
•教えて!ドクターアプリを夫婦2人ともin
休憩や隙間時間に読みやすいし自分もオットも検索魔しないでよくなる
https://t.co/IUQbJGizO7
(1/2) #ふうふう育児 6話
我が家にとって、早めから夫婦で育児をすることに、こんな大きなメリットがありました!
オットいわく、それはまるで忍者修行のよう…!?
#夫婦で育児をするメリット
https://t.co/qGrw4ijF8M
ふうふう育児5話でも触れたけど、夫が積極的に育児してくれているから
自分は育児に対してしんどいや不安や不満を思ってしまってはいけないって事はないよね
口封じのために夫が育児参加してるわけじゃないから
なるべく色々な人に適切に「助けて!」て言えるようになりたい
https://t.co/WXWYvPg91k
(1/2) #ふうふう育児 #赤ちゃんの泣き対応どうしてる?
7話
子育て揉めるあるある「赤ちゃん、泣かせっぱなしにする?すぐに対応する?」問題
我が家はお互い対応が真逆で、ケンカに…
しかし対応は真逆なのに、ふーみんのためにという、目指したい場所は一致してて…?→
https://t.co/FfYXmP48oO