伸びてるので、もしよろしければこちらも→「出典」がある医療情報は、全部信じていいの?第2回 https://t.co/jkkoyN7qup
ほむほむ先生(@ped_allergy )に監修して頂きました🙏
ネット情報だけで医療を知るのは素人には無理ゲーだなぁ…て私は思いました〜💦
心配があったらかかりつけ医に相談だ!→
エビデンスがあれば安心? 医療ガイドラインの読み方第3回 https://t.co/jcJfT5PqRY
アトピーに関して、ほむほむ先生と一緒にこんな本も出してます〜
出典もりもりの本です🙏
『マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケア』
https://t.co/rGGr5KKNNQ
【1/2】ふうふう子育て8話(私の中にあった母親はこういうもの…の呪い。中編)
前回、出先で夫と喧嘩をしてしまい
「私はお母さんだから自分を犠牲にし私が我慢しなきゃいけない」と夫に嫌味を言ってしまったんだけど
冷静に周りを見ると、育児をしている男性も沢山いて…
https://t.co/l8pkZWoBDx
【1/2】新生児の頃から寝ないこと山の如しの娘が、たまたま早く寝てくれた日があり
夫婦の時間を過ごしたら凄く楽しくて!
育児は大変で楽しいけど、夫婦の時間も大切だからまた二人で過ごす時間も持とうね!となったのだけど…
#子育て中の夫婦の時間 #ふうふう子育て
https://t.co/jEoQpc4AcZ
昨日は夜の地震ビックリしたよね…
一晩たって「ちびっこがいる我が家の防災用品みなおしたいけど、どうしたら…」と思った方、2018年に「未就学児がいる家庭のおうち防災」という講座にいったレポマンガを描いたのでよければ
ウチは0歳からこの講座を元に年齢に応じてバージョンアップさせてます→
→寝室は極力大きな家具や重たいものを置かないように出来たら💦
ウチはそれプラス寝室に安全靴置いてます。逃げる時足を怪我すると大変💦
長期保存食は賞味期限切れやらかすので、年度でグループわけしたり
スケジュールアプリで賞味期限のリマインド登録してるよ
https://t.co/OBb9WM0HAS →
→住んでる地域や家族構成、周りの環境によって「唯一の正解」が難しいおうち防災
「現在の我が家に必要なものなにかな?」を是非!
子どもの年齢に応じて「これが必要だなぁ」が結構かわってくるよ
ブログに、私が我が家に必要なものをどう考えたかも書いたのでよければ
https://t.co/531xj12YTi
【1/2】#ふうふう子育て 11話
どうしても必要な時以外に、一時保育を利用していいの?親が楽しむために利用なんて…とためらったのですが
夫の言葉に「確かに!」となりました
そして、親が切羽詰まる前に利用する一時保育の利点も実感しました
#子育てのヘルプ
https://t.co/UuliEdvAN1
【1/2】#ふうふう子育て 12話
赤ちゃんのいる暮らしに少し慣れてきた頃
慣れてきたからこそ、夫と話し合う時間がなかなかとれずイライラしていました
慌ただしい生活の中、やっととれた夫婦の時間。募るイラモヤを夫に話をした所…
#子育て中の夫婦の話し合い
https://t.co/wfCFv9S7Jh
【1/2】#ふうふう子育て 13話
仕事や育児で忙しく話し合う時間がなく、夫は話し合う事に消極的で私のイラモヤが募っていたのですが
ある日、楽に話せる時があり…
ん?出来る時と出来ない時がある?と気づいた
そこで、話し合いのルール作る事に
#話し合いの好きと嫌い
https://t.co/enECz0VKSs
産まれた子がアトピーなのは、妊娠時の食事が悪かったから…は根強く残る誤解だし
過去に遡る悪者探しより、科学的根拠の高い適切な予防法やケアが大切だよ!(なんかみた)
子供のアトピー性皮膚炎で悩む親に伝えたい最新医学の知恵 「遺伝だから諦める」は大間違い https://t.co/4VuJrSc31b