【1/3】先週の #ふうふう育児
マンガ部分はツイッターに貼ってあります✨
マンガと一緒に私の愛やら語りが綴られているブログはこちら🤣→ https://t.co/V3T6GAOe3Q 
   【1/2】#ふうふう子育て 38話
子供が生まれてすぐから、お七夜、お宮参り、お食い初め…etc
様々な行事が目白押しでビックリ!
私は産後疲れに悩まされていたので、全部やるのは大変そうだし
かといって一切合切やらないのもどうだろうと悩んでしまいました💦
#子供の行事
https://t.co/5uEOp9p2Pm 
   親はさ…ちょろいよね…
私は、子どもに優しいお店や人がいる場所に遭遇すると、すぐ好きになっちゃうし、推しになるし、ヘビロテするし、課金しちゃう✨
他人の、「子に優しかったよ」エピソードだけでもぼんやり好きになっちゃう(激ちょろ) 
   遅くなりました;「今日から第二の患者さん」4話の振り返り記事です。例によって長文です(;´∀`)お仕事で悩んでる方へ :漫画家 青鹿ユウのブログ http://blog.livedoor.jp/aoshik/archives/13110161.html …
   7回目。
もしご家族とかに「BFはちょっとねぇ」とか言われてしまってる親御さんも!防災の!観点で!平時から食べなれておいたり
赤子の好みを探っておくのが!大切なのです!!
赤子のためなのです!!(声を大に)(ドーン)→
https://t.co/h3TQPINuHE 
   3回目
エビデンス(科学的根拠)に「レベル」があるって知ってました!?私最近までしりませんでしたーー!!
おやや…?という情報をみたら是非エビデンスレベルも見てもらえたら✨
1回、2回、とレベルアップしてラストの3回目はかなり実践的です💪
https://t.co/jcJfT5xhDQ @wezzy_comより 
   【1/2】新生児の頃から寝ないこと山の如しの娘が、たまたま早く寝てくれた日があり
夫婦の時間を過ごしたら凄く楽しくて!
育児は大変で楽しいけど、夫婦の時間も大切だからまた二人で過ごす時間も持とうね!となったのだけど…
#子育て中の夫婦の時間 #ふうふう子育て
https://t.co/jEoQpc4AcZ 
   どっちの不安も不満も「そんなもの」と蔑ろにすれば相手に不信感を抱く温床になりやすい
それに、意見が割れた時こそ、根本なにに対して不安や不満があるかまで丁寧に洗い出すチャンスでもあるしね!
地下で繋がってる不安や不満の根源にも効くからコスパいいなぁて思うようになったよ 
   【1/2】#ふうふう子育て 50話
夫が仕事で保活参戦できないのは理解していても1人きりでの保活がつらく
さらに夫の他人事のような返答にとうとうキレてしまった私
直接、平日の見学や相談に行けなくても、同じ親として出来ることをしてくれと伝えました
#保育施設の決め手
https://t.co/VxeGPYhEFH