「夜泣きどうだった?」て聞かれて、報告するのが励みになるのは
同じ大変さをオットも担当しているからよなぁ
そして私の場合「この時間は安心して寝ていて大丈夫。見てくれるオットがいる」てなると「母親は本能で夜泣き云々」がまったく信じられないほど担当時間外は起きれないよ!😇 https://t.co/20U8U9eiuL
【1/2】#ふうふう子育て 34話
気分転換のためにも、ワンオペ時だって赤ちゃんと外出する派
でも、ワンオペ時の行き先は遠くではなく近所にしてます
私的、赤ちゃんと一緒にご近所散歩の5つの魅力です!
#ワンオペお出かけ術
https://t.co/eHDxNyfaTR
【1/2】#ふうふう子育て 72話
子どもの公園遊びの付き添いは、意外と疲れるもの
ただ立ってるだけじゃなく、危険な物が落ちていないかケガをしないか気をつけて見守り、暑さ寒さに耐え…
そんな公園遊びに疲弊した私を救ってくれた夫の言葉
#子どもとの公園遊び
https://t.co/tOPzj3qTxO
【1/3】 #ふうふう子育て 100話
娘・ふーみんが赤ちゃんだった頃、おかしなベビーマッサージ講座に出合って以来、安易に育児イベントに参加しなくなったのですが
でも、そういう危険は道端にもあって…
#子育て中の危険な声かけ
やるきまんまん(色々な意味で)
少し前、ふーみんが首の上にダイブしてきてめちゃくちゃ痛めました😂😂
赤子って容赦ないね!!😭
https://t.co/lw9yaVgVvA
#ふうふう育児 #育児漫画 #育児絵日記
【1/3】#ふうふう子育て 144話
#子育ての苦手を助け合う
〜前回のあらすじ〜
保活激戦地域で、2回目の保活をしなきゃいけない我が家
1度目の保活は私が全部やったので、2度目の保活は夫主体でやると言ってくれたのに…動く気配がなく、さらに人任せな発言が!
その認識では困ると伝えたら
【2/3】
スポドリ=熱中症予防の最強魔法のドリンク
ぐらいの強さで思っていたけど
これ一つで解決する魔法なんかはなく…熱中症予防に大切な、さまざまなことを教えてもらいました!
続きはこちら↓
https://t.co/61MeXxRUc5
#子どもの熱中症と対策
【1/2】 #ふうふう子育て 145話
子育てはとにかく書類が多い
夫にも書類関係の育児をしてもらいたいのだけど、夫は書類が大の苦手
フォロワーさんに克服するためのアイデアを聞いたところ、思いがけないアイデアが寄せられて……!
#書類仕事をラクにするTips
https://t.co/juSLH0Fiab
なんとアトピー本ランキングにin✨😳✨
ありがとうございます
専門医であるほむほむ先生(@ped_allergy )が最新のエビデンス(科学的根拠)に基づいて書いたコラム必見です✨
根拠とやさしさが同居した最高の一冊です😊
#子どものアトピー性皮膚炎のケア
https://t.co/1nyamxmzmf