特に、私がよく最初に入れる「なるほどね〜」というクッション言葉を娘は気に入っていたっぽいので
やみくもに褒められたいのではなく、安心感みたいなものを欲していたのではないか?
勉強、間違えるとわーん😭て泣いたり不機嫌になることが多いので
しばらく夫婦でこれを徹底してみるぞ!
わぁ✨懐かしい記事!
私はほむほむ先生の丁寧な発信のおかげで医師に相談できるようになり
ステロイド外用薬や保湿と上手く付き合えるようになったんだよね
↓は私のエッセイ漫画の一部なのだけど、医療的な情報部分にミスがないか監修して頂いたありがたい思い出 https://t.co/EQ85zhFk0A
一歳の頃にも同じことでしょんぼりしてる私だよ!!!
子ども、体が小さいからなのか
少し食べないとみるみるとしぼんでいくので、凄く心配になる💦
無理なく徐々に食が戻るようサポートせねば💦
子育て中のお店での素敵話が流れてきたので私も
「いける気がする!」て思い、産後初めて子と一緒にカフェでのんびりしてたら娘がふんばる気配が…
迷惑かけちゃいけない&トイレでおむつを替えなきゃと半ばパニックで慌ててたら
隣の年配女性の温かい言葉とスマートな手助けに大変助けられた思い出🙏
【1/2】#ふうふう子育て 152話
ふーみんの3歳の誕生日の夜、夫婦でこれまでを振り返ったみました
子どもの成長はもちろんなのですが、この数年で大きく変化したのは、ふーみんだけじゃなく、我々親もだったのです!
漫画の続きはこちら→ https://t.co/Hz9lads5pn
#夫婦で決めた子育てルール
【1/3】#ふうふう子育て 80話
なかなか離乳食を食べてくれなかった、娘・ふーみん
完了食や幼児食になったら少しはスムーズに食べてくれたり、仮にそうでなくとも大人ご飯からの取り分けとかでラクになるかと思っていたのですが
#子どもの食事の工夫