以前、岩瀬文庫の企画展で見た「さるかに合戦」で蟹の加勢をする玉子・杵・臼・包丁・蛇とあと一人誰だったか気になってたが、コンブだったのか!
牛の糞のように猿を滑らせるかと思ったが絵を見ると違いそう…
旅行前には日程や行程を組んで入るのだけど
現地で面白そうな看板やスポットを目にするや、頭の中で楽進さんが出てきて何度も計画変更が行われてしまう
(一人旅なので安全第一だけは遵守)
蒼天航路 - 王欣太/李學仁 / 蒼天航路(11) | コミックDAYS
https://t.co/Awvv3DICRC
帰宅。
モンキー・パンチ先生に続き小池一夫先生の訃報。
ちょうど最近、kindle unlimited で『御用牙』が公開されて読み返してたところだったのでビックリ
新連載の話を最近見なくなったので前から体調を崩されていたのですね
遺作は何になるのだろう?
日野商人や蒲生氏ゆかりの馬見岡綿向神社もイノシシが沢山いたが、そこに注目してなかったのは迂闊
>RT
今後、神社などに行った時に見る楽しみが増えた
西尾の岩瀬文庫で企画展「塩」を見た後、日本各地の産物・製法が描かれた日本山海名物図絵の複製本を確認
自分の出身地である豊後の産物を探したら、人を水に引き摺り込む河太郎(河童?)が出てきて頭の中が疑問符だらけに
「さらば岡山城」って入場者UPの為に、岡山城を東京に移転するものなのかと思ったが、リニューアルのことか
『内閣総理大臣 織田信長』でやってた話が現実になると期待したのだが
引用 RT で教えていただいた本人殺人事件だった。
ページ最期の大ゴマという記憶がそもそも間違ってて、
『猫田一金五郎の冒険』に載っていたのを見落としていた。
「美容院坂の罪作りの馬」が京極夏彦作品との
ファーストコンタクトでもありました
https://t.co/0u54bJCdFx
帰宅
今日12月14日は元禄赤穂事件の討ち入りの日か
『江戸むらさき特急』 の「今年はぁ!?」っていう忠臣蔵ネタが好きなんだけど、これもあと何十年かしたら通じなくなってしまうのかな?
歴史マンガの連載終了といえば「ゲッサン」の『信長協奏曲』も本能寺カウントダウンが始まって辛い…
そしてこの状況でなお、この先の展開が全く読めないというのが凄い!