ガラスの靴の龍王三姉妹編💃実は三姉妹ではなく、四姉妹だった🔥しかも四女の小夜子は養女である、龍王父は幼女が好きだった❓❓バレエ界を追われたのもそのせいかもしれません💀そういう人💀にバレエ界にいて欲しくないですよね、ものものしく現れた龍王父、あんまり活躍しません
ガラスの靴、いよいよ3番目の挑戦者🤸♂️波子が現れる、院長先生の遺した舞踏符が勝利の鍵になる🗝️その舞踏符を破り捨てる波子、部分的に残る舞踏符😹大切な物を出しっ放しにしてはいけません、私も猫に、データの入った記録媒体をゴミ箱🏌️におとされそのまま捨てたことがあります🙀😱🥷
龍王幹子の宙を飛ぶジャンプの続きです🌠🎇自分の番が迫り、ゆう子は悩みますが、何と同じジャンプを跳ぶことができるのです、しかも地面近くになって1回転まで付け加えます🤸♂️🤸♂️そして審査員に2次予選通過を告げられます😇😇👍
「ガラスの靴」次の挑戦者は幹子です、ニジンスキーのような、空中に浮いているジャンプです、伝説のバレエダンサーニジンスキーは色々な媒体の元ネタとなっていますね🕺🤸♂️京都で開催中の「もうひとつの原画」展もコロナのせいで、旅行は考えてしまいますよね、とりあえず4月まで開催中です😇🙏
ベトナムの経済をイラストで説明すると言う、超堅い仕事をやってます💀「ガラスの靴」🩰を読んで、なんじゃこれはとツッこみながら笑うことで😭精神の安定を図っています😱🙀ゆう子さん、わざわざ雪山で特訓、しかも雪崩に巻き込まれ、そして超能力としか思えない技、それはそれで面白い🤣
ガラスの靴、久しぶりに読んでみると、バレエ漫画のはずがすごい違和感とインパクト、それは谷ゆき子先生の「星」シリーズ(立東舎から発売中)に通じます🤣バレエってこんなに自由なのですね😅特に竜王3姉妹の回🩰🩰、その後の展開も、もはやバレエ漫画とは呼べないかもしれません😱
ガラスの靴はバレエ漫画なのですが、変な方向に走っていて、このトゥウル・アン・レエルの回も、ゆう子さんお前は忍者かと思います🙀編集部からこんなことしたら、死んじゃいますよ〜と妥当なご意見でした🙀🙀そうだ😱😱きっと死んじゃう、でも主人公だから大丈夫😇👍
学年誌の連載は、繰り上がりが原則で、読者は学年とともにずっと変わらないのですが、赤い靴の場合、人気があったらしく😅(照れます)、3年生で据え置きでした、つまり読者だけが繰り上がると言うことです、前の先生(2年生)の方が良かったと言うお便りが来ました(目が怖いらしい😱)ああ〜😱😱
立東舎から発売中の谷先生の超展開バレエマンガ「さよなら星」、虎やいきなりバレーボールに目がいってしまって全体を通して読んだことがありません🙂そしてこんなお話だったとは夢にも思いませんでした🙀😱🙀チャートにしてみました😭😭😭 そんな〜😭🙏 一家全滅🙏
「決定版!怪盗こうもり男爵」立東舎より発売中です🌟こうもり男爵のマンガを描くといいつつ、なかなか時間が取れません😅登場人物の一人💀アイザックを馬鹿だと信じ込んでいる私立探偵🤖ハニー・イーストです😉リアルにしてみました😆アン・フランシスは映画「禁断の惑星」にも出ていますね
立東舎から発売中の谷ゆき子先生の超展開「まりもの星」崖の上での特訓です✋平地でやっても不可能だと思いますが😬目の眩むような崖です🙏なでしこちゃん新しい技に開眼するのですがお母さんは足を滑らせて湖に転落します😱お母さん危機管理が足りません😭😭😭でも面白い🙏
「エルシノア城奇談」は虫プロのCOMに発表したアッシャー家の崩壊とハムレットとシャーロックホームズと、フロイド博士をMIXした(💦🤖)マンガです🧟♀️
「決定版!怪盗こうもり男爵」に収録されてます
立東舎から発売中🌝🌛