月刊誌「ファニー」掲載の「赤はお好き?」です、「そして夜に」などと同じくらいの時期でしょうか、久しぶりに見た表紙が結構おしゃれだと思いました😺😺余裕ができたので、今描いている長編漫画も進み始めました、ガラスの靴「裏解説」も再開できるかな〜?
以前に数ページアップした、「新こうもり男爵」ですがずっとストップしていました、イラストの仕事が忙しいのと、以前のような気持ちになれなかったのが原因ですね。気をとり直して頑張ります😺「決定版!怪盗こうもり男爵」立東舎から発売中です、電子版もあります🥰
「ガラスの靴」裏解説、すっかり設定を忘れたのでおさらいを、ソロとイリヤはこれなら版権に引っかからないですね😃これから先どうするか決めてない😱大丈夫か〜自分、本家「ガラスの靴」電書版はこちらですhttps://t.co/wDGxB8EpFZ
@amazon
「ガラスの靴」色々な思惑が絡み合い、劇団二季との合同公演が始まります。普通に感動的です😱😱😱パロディになりません〜😅😅電子書籍版「ガラスの靴」アマゾンで発売中ですhttps://t.co/wDGxB8EpFZ
@amazon
「ガラスの靴裏解説」ドラマなどでいつの間にかいなくなってるキャラがいますよね、そういうキャラはきっと「忘れられたキャラクターの国」に行くのだと思いますきっと怨念に満ちているのでしょう😱😱😱ついに宇宙人の手先の花村まことも、住人の仲間入り、さようなら花村まこと😺😺
「ガラスの靴裏解説」山岸涼子先生の「アラベスク」はリアルなバレエ漫画の基本となりました💃その後森下(現清水)洋子のバルナのコンクール入賞でますます盛んになったような気がします😍昔はバレリーナのグラビアがたくさん載ってましたね、少女の憧れだったんですね💐🌹