すっかりご無沙汰です、元気に暮らしています、Twitterから遠ざかっておりました、漫画は目立って欲しいけど、自分は目立ちたくないという性格、ずっと昔から変わっておりません、Twitter始めたのもストレスになったかもと最近思います😭脆弱なメンタルの持ち主です
「こうもり男爵2020」イントロ2です😆これから先の設計図が読めない、自分はネームを書かないで頭の中で作るタイプです、😅未完成な漫画にお付き合いいただきありがとうございます
「完全版怪盗こうもり男爵」立東舎から発売中です
ガラスの靴、久しぶりに読んでみると、バレエ漫画のはずがすごい違和感とインパクト、それは谷ゆき子先生の「星」シリーズ(立東舎から発売中)に通じます🤣バレエってこんなに自由なのですね😅特に竜王3姉妹の回🩰🩰、その後の展開も、もはやバレエ漫画とは呼べないかもしれません😱
「ガラスの靴裏解説」山岸涼子先生の「アラベスク」はリアルなバレエ漫画の基本となりました💃その後森下(現清水)洋子のバルナのコンクール入賞でますます盛んになったような気がします😍昔はバレリーナのグラビアがたくさん載ってましたね、少女の憧れだったんですね💐🌹
紙とペンとインク、昔はそれだけで絵が描けたものです、最近は、パソコンとタブレット、ネット環境がなければ絵が描けません、メンテナンスには神経を尖らせることに。久々に OSを入れ替えました。Macの最新OS Monterey、インストールに時間かかりすぎ、パソコン壊れたのかと思いました😭😱
間質性膀胱炎の続きです、かなり珍しい病気らしく当時は知ってるお医者さんも少なかったですそういう病気になった時の悲哀を十分に感じました、先日の頻尿は脊柱管狭窄のせいではなく、間質性膀胱炎の再発で、薬で治りました、ほっ「lLUNA3」ついに完成しました!
実はヒデキ好きでした、歌唱力があってかっこよかったのです😍それなのに「西条ヒデキ物語」描いたことも忘れておりました、ごめんなさい😅先日の「アタック真里ちゃん」の刷りだしの別の面です、「ガラスの靴」と被ってる人物がいます、読者への1位の懸賞商品が掛け時計!カメラの方が欲しい😆
ガラスの靴はバレエ漫画なのですが、変な方向に走っていて、このトゥウル・アン・レエルの回も、ゆう子さんお前は忍者かと思います🙀編集部からこんなことしたら、死んじゃいますよ〜と妥当なご意見でした🙀🙀そうだ😱😱きっと死んじゃう、でも主人公だから大丈夫😇👍
以前も載せたかもしれません「二人はライバル」1973年
少コミ11月増刊「ちゃお」掲載32ページかな?、アナログでよく描いてるな〜と思います😅😅原稿はいつも遅れ気味、後ろでみはられてた事あり、カンヅメ経験はありません😀😺
COMで発表した「誰が為にベルは鳴る」です、いつも漫画の仕上がりが遅かったので😱、漫画原稿の催促の電話のベルが怖くて怖くてしょうがなかったのです🤣、後半では編集部と全面戦争になります😆「完全版怪盗こうもり男爵」立東舎から発売中です
一番漫画を描いていて楽しかったのは、高校時代です、勉強がメインで、漫画はコソコソ描くのが良かったです、どうも自分は漫画が主になってしまうとダメな体質なのかもしれません。現在のように、イラストが主で、漫画は趣味でというのが楽しいですが、漫画に割ける時間があまりないのが悩みです😭😭